~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
今日は、コンプレッサーのフィルター交換を
しようかと思うんだけど、前回から時間経って
るから、外れるかなぁ。 午前中で終わります
ように _(:3 」∠)_
さて、安藤さん激写集は、前回の微妙な理由
から? お家から顔だけ出してた黄色いお方が
いましたなぁ。 その同じ個体が少し出て来まし
たぁ~
このお方をムラサメハゼと言いましたが、
ポイントは、丸い第1背ビレと、ほっぺの蛍光
水色斑点! ムラサメハゼは、斑点じゃなくて、
短線なんだよねぇ。 この写真だと、両方見難い
けどね ( ̄▽ ̄;)
でも、ここまで出て来てくれたら、
もう大丈夫? いやいや、まだ見難いか (@_@。
それでも、識別出来てる方もいる気がするけど、
ねぇ。
顔付近の蛍光水色斑点が見えなくても、第1
背ビレが見えれば、大丈夫ですよぉ~。
こんな感じで尖ってるのが、フタホシタカノハ
ハゼ! これと比べたら、さっきのお方がフタ
ホシタカノハハゼじゃないことは一目瞭然です
な!
さらにピントが甘くても!
第1背ビレの先が丸くないから、簡単ですな!
と、フタホシタカノハハゼの第1背ビレは
違う、と分かったところで。 やっぱり、第1
背ビレに注目~
第1背ビレの先が丸いねぇ。 ということは、
ムラサメハゼに落ち着きそうですが、先ほど、
ムラサメハゼは蛍光水色斑点が短線! と、
お知らせしましたねぇ。 となると、こちらは、
ギンガハゼ!
それにしても、黒いなぁ。 セブでは黒い
ギンガハゼが少ないから、このくらい黒かった
ら、貴重な存在だわぁ。 \(^_^)/
安藤さん、逃しませんねぇ ヽ(^。^)ノ
でも、真っ黒なギンガハゼを見たいと思うのは、
ないものねだり? マラパスクアにいるらしい
けど、さすがに遠いわぁ (~_~;)
と、黄色いハゼの第1背ビレに注目してもらい
ましたが、
これまた微妙です (@_@。 第1背ビレ、見える
のにねぇ。 第1背ビレが見えなかったら、諦め
もつくかなぁ。
次回も変身するハゼ、行きましょう~
「 第1背ビレ、重要なのねぇ~ Σ( ̄ロ ̄lll);
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿