こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
なにやら目の前に漁師のボートがいつも
いるんですけど。 漁礁実験、バレちったか
なぁ。 まだ秘密だったのにな。 まさか、
セブで22,000以上潜った男(アクアバディズ・ボス)が、セブの海の生き物を水中写真で面白おかしく紹介しています。ダイビング中での探し方、見分け方、そして名前の覚え方も伝授? セブのダイビング好きなら必見?
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
なにやら目の前に漁師のボートがいつも
いるんですけど。 漁礁実験、バレちったか
なぁ。 まだ秘密だったのにな。 まさか、
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日早寝したら、早く起きた(笑)。 前は、
早く寝ても、起きる時間はいつもとほぼ同じ
だったのに。 歳か (゚д゚)!!
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
2つ前のブログでお知らせした 塩吹き過ぎの
1stステージ、無事にフローが止まりましたぁ~。
あぁ、直ってよかったわぁ。 次回は、そこまで
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
テンジクダイの仲間のページを更新できない
理由が判明して、一部を移行。したのはいい
んだけど、今度は外部リンクにしないとだった
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
ブログのカウンターが39000を超えてます。
これまでキリ番ゲットしたのは、長谷川さん
だけなので、40000を狙って下さい!
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
ボートエンジン回りのパーツ(穴あり)を回す
のに四苦八苦してたら、ボルトを溶接して、
専用ツールをソッコウ作ってくれた Σ(゚Д゚)!
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日は、久々に南風が収まっていたので、
沈カタマラン跡へ。 背ビレに色が出たサザレ
ハゼ属の1種(素敵なセブの仲間たちP.323)も
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
最近は朝晩雨が降って、朝方はけっこう冷ん
やり感じるセブなので、水温の低下が心配され
ますが、午前中の水温33℃って!さすがに
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
今日は天気も崩れず、無事に一眼持ってダイ
ビング出来ましたぁ~ \(^_^)/ 久々の
イッポンテグリの赤ちゃんや白ウシノシタの
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日はダイビングが中止になったので、
一眼を持って潜ろうと計画してたら、雷雨!
出鼻をくじかれました((+_+)); なので、
こ(^0^)ん(^_^)に(^▽^)ち(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
いつの間にか、今のブログのカウンターが
33000近くなって来たので、33333を狙って
下さいね! 22222は長谷川さんがゲットしま
こ(^0^)ん(^_^)に(^▽^)ち(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
あぁ、8日間のダイビングも、あっという間。
今年2回目登場の川地さんご夫妻も、今回は
ボートを使えた(毎回じゃないけど、、)ので、
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
マングローブ入植プロジェクトの準備で、今日
から忙しくなりそうなので、ブログをやる時間が
とれないかもしれないので、朝のうちにアップぅ~!
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
ご無沙汰してしまいましたヾ(≧▽≦)ノ。
ネグロス島も無事に行って来ました! でも、
その隙に、このブログの30000キリ番が過ぎて
いたぁ~ヾ(≧▽≦)ノ でも、タイミングよく
前回の22222をゲットしてくれた長谷川さんが
登場してくれて、お祝いも渡すことができまし
た!
おめでとうございます!! そして、今回から
の長谷川さん激写集を楽しんで下さいませ~!
まずは、ダイビング1本目から!
これまた久しぶりのリロアンの沈船! のクダ
ゴンベ! もっと浅い深度で撮ってもらうほうが
いいのですが、つい指してしまったら、長谷川
さんのスイッチが入ってしまいました(;^_^A;
深いから、早めに撮り終わって、次の被写体に
移ってほしいと思ってたら、カメラを構えると
反対側へ行ってしまって、なかなかシャッターが
切れなかった、とのこと。難しいヾ(≧▽≦)ノなぁ。
確かに反対側だわぁ。 せっかく2人いるのに
ねぇ。 ヾ(≧▽≦)ノ
ようやくクダゴンベに解放されて、いや、
見切りをつけて、次の被写体へ(;^_^A;
しかし、これまた撮り難い。 逃げて行く~
このアカオビハナダイ以外にもハナダイはいるの
ですが、
そのお方たちは、もっと浅い深度でゆっくり
撮るのがいいですなぁ。
だって、もう、大根じゃなくて、ダイコンから
浮上の支持がっ(~_~;) フエダイとか、アジ
とかの群れもいるんだけど、マクロレンズじゃ
無理だねぇ (;^_^A;
まぁ、深くてもゆっくり窒素を抜ける深度に
たくさん被写体がいればいいのですが、ここは
ロープのみ。 ロープに群れる
スミレスズメダイや、ニジギンポなど。
あれ、ニジギンポはもっと群れてたなぁ(笑)。
ツバメウオの幼魚たちは、ファインダーから
はみ出ちゃうから撮ってなかったね。
となると、やっぱり、マクロになりますな。
必然的にダイブタイムも短くなりましたぁ。
2本目以降は、最大水深一桁でゆっくり潜り
ましょ!
「 やっぱり、この沈船深いわぁ~~ Σ( ̄ロ ̄lll);
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
最近、一眼の話しをしましたが、ピントが
合ってるのが分かってからシャッターを切れる
ので、ホント、撮った感があるんですよねぇ。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日は次に来られる方のレギュの修理。
台風での海水&泥水の床上浸水にも頑張った
レギュ!なのですが、4年以上使ってなかっ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日は、むっちゃ暑かったので洗車をした
ついでに、エンジンルームと車内も綺麗にして
もらいました。 車内はけっこう砂も落ちてた