ラベル タツノオトシゴ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タツノオトシゴ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月6日金曜日

京子さん激写集 DIVE No.1-1 初回は黒で決めてみた? Σ(゚Д゚)!

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 いやぁ、昨日も不明種ハゼ探求ダイブの続き

みたいで面白かったなぁ。 \(^_^)/

撮れてるんだけど、全然誰だか分からない不明種

2024年7月29日月曜日

長谷川さん激写集 DIVE No.9-6 その他でゴメン (o*。_。)oペコッ

 こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

 アクアバディズです!!

 

 昨日は久々にマクタン島のコルドバ地区で

潜って来ました。 前サービスの頃は砂地が

広がって、素敵なお方たちがたくさん登場して

2024年7月18日木曜日

長谷川さん激写集 DIVE No.8-2 尾ビレの先が枝毛に (;゚Д゚)!

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!

 

 そいえば、いつだったかお知らせした(気が

する)携帯電話の塔が完成! というか、鉄塔は

完成したみたいです。 これからどんだけ作業

2024年7月5日金曜日

長谷川さん激写集 DIVE No.6-2 小っちゃくて細くて、ハトコに見えない ヾ(≧▽≦)ノ

 こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

 アクアバディズです!!

 

 超絶下痢から脱出したかと思ったら、まだ

だった(~_~;) でもお出掛けしないと用事が

終わらないし。 「出掛ける時は、忘れずに。」

2024年6月16日日曜日

長谷川さん激写集 DIVE No.3-6 そこに巻き付けられんの?

 こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

 アクアバディズです!!


 なんと、本日2回目のアップぅ~(笑)!

やれるときにやっておかないと、ねぇ。 で、

29日のリロアンマングローブ入植プロジェクト

2024年5月19日日曜日

嶺野ファミリー激写集 マクタンダイブ1 流れてたなぁ(>_<);

 こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

 アクアバディズです!!


 今日は次に到着の方のリクエストで、淡水

水位チェックに行って来ました。 が、超乾季

な今日この頃、嶺野ファミリーの時でさえ

ギリギリだったのに、、、、。

2024年4月16日火曜日

川地さん激写集 SEAVIEW RESORT3 カミソリウオの仲間たち2

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 昨日は定刻通りに無事に到着(^^♪

お二人ともカメラの準備もあるので、ゆっくり

スタート! さて、日程も一週間あるし、どの

2024年4月15日月曜日

川地さん激写集 SEAVIEW RESORT2 カミソリウオの仲間たち1

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 ナイトロックス用の酸素アナライザー、買い

ました。 昨年買った中国製は液晶がおかしく

なって、結局直らず、、、、。

2024年4月12日金曜日

川地さん激写集 小人リゾート6 このお方もここでは初登場 (^_-)-☆

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 ボードウォークのゲートを開けると、道路を

挟んで草むらがあるのですが、いつの間にか

ゴミ捨て場状態になってるので、ゴミ拾いを

2024年3月24日日曜日

Bohol Panglao報告1 卵ネタ(゚д゚)!

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 いつもお世話になってるTさんも風邪を

ひいてたようで、ダイビング仲間の耳鼻科の

先生に勧められた薬を飲んでたら良くなった

2024年3月22日金曜日

マクタン最後は、ちあきなおみ! じゃなかったかもぉ~(;^_^A

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 昨年の12月中旬から今年の1月までセブに

来てくれた環境保護LOVEのKENTO君から

連絡が来ました! もちろん、マングローブ

2024年1月19日金曜日

大八木さん激写集 タツノオトシゴの仲間復活! か?

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 昨日は一日停電((+_+)); 2013年だったか、

フィリピン最大のお祭りシノログで3日間停電

だったことがあり、いやぁ~な記憶が蘇りました

2023年12月5日火曜日

このお方もモアルボアルでは「お初」だったらしい\(^_^)/

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 少しずつ、2024卓上カレンダーでの応援も頂いて

おります。 いつもありがとうございます。 これから

も宜しくお願い致します。 (o*。_。)oペコッ


 さて、モアルボアル! 前回は超レアな色の、

というかお初な色のデニスピグミーシーホースを

見て頂きましたが、今回もモアルボアルでは

「お初」だったようです(゚д゚)!

レンベシードラゴン! リロアンでこのお方を

発見してから、コンポステラや他のエリアでも

見つかり出して、モアルボアルでもいるんじゃ

ないかと思ってたんですよねぇ。 で、エメラ

ルドグリーンの小見山さんに確認したところ、

モアルボアルだけじゃなくて、本人も「お初」

だったとのこと! いや、小見山さんはこの日

は一緒に潜ってないから、見てないので、

「お初」じゃなくて「未」ですな(笑)。

 その後、「探します!」って言ってたけど、

探した様子はないですねぇ。


 サボり過ぎだろぉ~(笑)!


ということで、本題に戻りましょ。 このお方、

見つけてすぐ、移動開始 (゚д゚)!

参ったなぁ、どこまで行っちゃうんだろうなぁ、

隙間に入らなきゃいいけど。 隙間に入ったら、

もう撮れないもんねぇ。 さすがに、生まれて

初めてダイバーを見て、ビビってしまったのか!

と心配したら、こんな素敵なところに落ち着いて

くれたのでしたぁ~

いや、落ち着いてはいないか(笑)。

 でも、後ろに何もないとピントが合いやすいし、

絵にもなる? \(^_^)/


 ということで、いい感じに収穫があったモアル

ボアルでした\(^_^)/ というのも、実はもう

1種、前から気になっていたお方をなんとか撮れ

たので(証拠写真だけど)、そのお方も見てもらお

うと思ったのですが、その前に今回は長いお方を

堪能して頂きますっ!

ミナミホタテウミヘビ! えっ? 顔しか見え

ないから、長くないって? あぁ~、確かにそう

ですなぁ(;^_^A でも、このお方の全身見るの

はけっこう大変なんですよぉ~。 でも、全身

見れるだけいいか。 お次のお方は、全身を見た

ことないもの~ ((+_+))!

不明種ウツボ! このお方はリロアンでも登場

してくれるので、見たことある方も多いかな。

 これ、タツウミヘビの仲間みたいに、見えてる

ところと、見えてないところの模様が違ってたら、

また面白いんだけど。 どうかなぁ。 あぁ、

でも、ウツボの仲間で、そんな模様のお方はいな

かったかな。

 そして、定住はしないらしく、前回いた場所に

行っても、だいたいは引っ越してるんですよねぇ。

ずっと同じ場所にいてくれればいいのにねぇ。

そこにずっといてくれぇ~! って言ったら、

何か訴えてる(笑)? ちなみに、素敵なセブの

仲間たちにも、ちゃんと載っています~P.190


 と、顔出し系のウツボ系を見てもらいました

が、このお方もマネしちゃいましたぁ~(笑)!

いやいや、あなたはそういう生態してないでしょ。

全然顔出し系じゃないもの。 岩の下とか、細め

の珊瑚の中とか、でしょ。 まさか、スネーク

イールになったつもり? それなら、話しは分か

る? いやぁ、分かるけど、アリエナイ(;^_^A

いやぁ、どう見ても、住む場所間違えてるなぁ。

それか、体験砂風呂(笑)? クモウツボさんで

した!


 次回は、もう一人のモアルボアルの主役が

登場します!


  「 砂風呂だったかぁ~~  \(^_^)/!

        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



2023年12月4日月曜日

この色、「お初」だったぁ~(゚д゚)!

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 台風が来てからは、ボードウォークもボートも

使えないこともあって、色んな所へ潜りに行き

ましたが、モアルボアルへも行きました! セブ

2023年11月12日日曜日

PINK FLOYD前5 赤~オレンジ斑点のヨウジウオって、誰?

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 少し前に、せっかく直した小さいエンジンが

また不調になった話しをしたかと思いますが、

修理費は思ったより安く済みそうです!

  \(^_^)/ でも、油断禁物(~_~;)?


 さて、ピンクフロイド前第5弾! ちと怪しい

ヨウジウオの仲間を見てもらおうと思ったのです

が、前回のウミテング、一番アップなお姿を見て

もらってなかった(汗)。

前回も言ったけど、なんでこんなに白い背中に

なったんですかねぇ。 しかも、素材というか、

構成してる成分が違って見えるよねぇ (゚д゚)!

 何でできてるんだぁ~? ずっと見てたら、

こういうケーキがあったような気がして来た!

側面は黒で、上は白いスイーツ。 そんなの

あったような気がするよねぇ。 でも、あっし、

スイーツは詳しくないしなぁ。 知ってる方は、

コメントで教えてぇ~  (o*。_。)oペコッ


 ということで、ようやく怪しい(笑)ヨウジウオ

の仲間です!

えぇ~っ(゚д゚)!! こんな赤~オレンジ斑点の

ヨウジウオなんて、いたっけ? そう思うよねぇ。

 まさかのお初? 期待しちゃうなぁ(笑)。


 なので、顔も撮ってみたけど、

顔は普通のヨウジウオの色合いだねぇ。 下半身

にいくほど赤っぽくなるのか (゚д゚)! 面白いねぇ。


 で、スノウト(口付近)には、白と黒の斑点が

あるんだねぇ。 これで、どのヨウジウオなのか

判別しやすくなったけど、さらに、定期的に

訪れる細い白い帯。 その顔側は少し黒っぽい。

なんか、文字だけで説明するのは難しいけど、

こんな感じね。



 ということで、クチナガイシヨウジとなった

のですが、いやぁ、こんな赤い下半身、滅多に

見ないなぁ。 クチナガイシヨウジって、地味な

イメージあったけど、色んなヴァリエーションが

あるんだねぇ。 SEAHORSES AND THEIR 

RELATIVES にも色々載ってました! 恐るべし

図鑑(笑)! でもね、その共通点を見つけないと、

全然同種には見えないので、要注意でっす。


 それでは改めて、別個体の下半身も見てみま

しょ。

これまた赤いっ! しかも、尾ビレもほとんど

赤いじゃないですか! こうなると、またしても

本当に同種なのか疑いたくなりますな(笑)。


 さっきの図鑑(名前が長いの書くの面倒~)に

も、赤い尾ビレの写真も載ってましたよ。 でも、

このくらいの赤でした~。

ストロボが当たらないと、いい赤は出ませんな。


 と、赤ヴァージョンを踏まえて、普通の色の

お方を。

尾ビレに赤い斑点は辛うじて見えるけど、さっき

みたいに一面赤! ではないですねぇ。 という

ことで、ストロボがちゃんと当たる位置から見て

みましょ。

この距離でも赤くないってことは、実際もオレン

ジなんでしょうねぇ。 細い白い帯も同じですね。

 お次は、体の真ん中~

ここもオレンジ斑点ですねぇ。 で、背ビレの

棘も確認できますっ!


 最初に見つけたときは、赤過ぎるお姿に「お初

か!」とテンション上がりましたが、残念ながら

普通種だった(笑)。 でも、この赤さはレア度

高いよねぇ。


 いつも見てる普通種も、新発見があったり。

ダイビング、やめられませんねぇ。\(^_^)/


  「 ヨウジウオ、侮れない~  Σ( ̄ロ ̄lll);

        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」


ほいじゃ



2023年11月11日土曜日

PINK FLOYD前4 さすがにそうそうウナギは入ってなかったぜ~

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 少しずつですが、卓上カレンダーのデザイン

が進行しています。 出来上がったら改めて

報告しますので、来年は机の上に1年間置いて

おいて下さいませ~ (o*。_。)oペコッ


 さて、ピンクフロイド前第4弾は、もう一人

ハゼさんが続きます!

クロホシハゼ! 昨日のクビアカハゼ以来、臀

ビレに目が行くようになってしまった方も少なく

ないと思いますが、これ、イマイチ見えにくかっ

たなぁ~(;^_^A 最初に見つけたときは、いい

感じに見えてたんですけどねぇ。 欲張って、

もっと撮ろうとしたら、

引っ込まれたぁ~(≧▽≦);


 最近は、ウナギが入ってるようなニュウドウ

ダテハゼを見てましたが、このお方にはウナギは

入ってなさそう(笑)ですなぁ。 やはり、この位

小さいサイズのハゼには、さすがのウナギも入れ

ないのかぁ~!

 いや、根本的に違うと思うよ(@_@;)


 ということで、今回のPINK FLOYD前での

ハゼさんは終了ですが、ドロップオフの下の

砂地エリアにこんなお方が!

ドロップオフの下と言えば、完璧に20m超え。

そんな深度でイッポンテグリを撮らなくても、

しかも、大人を(≧▽≦); とも思った(笑)ので

すが、こういう魚らしくないちょんまげ系のお方

もつい、撮ってしまうんですよねぇ。\(^_^)/

初めてお逢いしたときは、感動したもんなぁ。


いやぁ、しかし、なんでこんなちょんまげに

なってしまったんでしょうねぇ(笑)。


 こちらのお方も、魚らしくないお姿でダイバー

に人気のお方です~

ウミテング! これは、ドロップオフの棚の上、

浅場(水深一桁)の小さい砂地エリアに一人でいて

くれました。 こんなに白い背中のお方は久し

ぶりだったので、

たくさん撮ってしまいましたぁ(笑)。


 しかし、なんでこんなに背中だけ白いんです

かねぇ、面白いねぇ  ٩( ''ω'' )و

たくさん撮ったので、ウミテングさんも堪能して

下さい(笑)。

 こういう魚らしくない魚、好きなんですよねぇ。

って、知ってますよねぇ(笑)。


次回は、タツノオトシゴの仲間が続きます!



  「 ウナギは入ってなかったぁ~  Σ( ̄ロ ̄lll);

        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



2023年10月8日日曜日

長谷川さん激写集 オランゴ&マクタン9

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!

 

 昨日は久しぶりのマクタンダイブ! いつも

潜ってない所がいいかと探したのですが、車が

入れなかったり、入れてもエントリーの場所まで

離れていてタンクや器材を運ぶのが大変だった

2023年9月15日金曜日

長谷川さん激写集 七面鳥リゾート前16 その他(でいいのか?)2ヾ(≧▽≦)ノ

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 実は小さいほう(15HP)のエンジンの修理

が終わったとのことで、引き取りに行かない

といけないのですが、修理代が(T_T)/~~~

という感じで、ボート本体も大きいほうの

2023年8月18日金曜日

長谷川さん激写集 Coco Palms Resort前2 タツノオトシゴの仲間たち2

 こんにちは!!

 アクアバディズです!!


 お盆の頃から、一日に1回は雨が降って

ます。 今日も、太陽さんが頑張ってるの

にスコール来たぁ~! 強い雨だと、あっし

の部屋は雨漏りするんだよなぁ(~_~;)

2023年8月16日水曜日

長谷川さん激写集 Coco Palms Resort前1 タツノオトシゴの仲間たち1

 こんにちは!!

 アクアバディズです!!


 あぁ、今年のお盆も終わってしまいました。

が、久しぶりの日本からのお客様ヽ(^。^)ノ

6日間連続ダイブも久しぶりでした(;^_^A

ブログも久しぶりにお客様の激写集~!

いやぁ、何かも久しぶりだぁ~(笑)!


 ということで、今回からは長谷川さん激写

集! 種別に見てもらおうかと思ったのです

が、新しいポイントが多いので、ポイント別

で行きましょうねぇ。


 まずは初日のCoco Palms Beachから!

長谷川さんには、6月くらいまではタツノオトシ

ゴ系がたくさんいたんですが、最近いなくなって

ミミックとかタコ系がよく出てくれるようになっ

たんですよ。 なんて、潜る前にお知らせしたの

に、タツノオトシゴの仲間がいきなり3種登場し

ましたぁ~(笑)! ってことは、あっしの探し方

が悪かったのかぁ(~_~;)

イバラダツですねぇ。 長い口とトゲトゲが特徴

です! このショボい(笑)海草に尻尾を絡めて、

お利口さんにいてくれたのですが、長谷川さん、

撮り過ぎたか(笑)、

脱出モードに入ってしまいましたぁ~! で、

最初の縦位置の写真がこの後の写真だったので

す~(^_^メ)


 このイバラダツと同様に大きいこんなお方も!

なかなか分かりやすいサイズだったので、

オオウミウマかと思ったけど、オオウミウマは

こんなにお腹が大きくないんだよね。

じゃ、クロウミウマでいいかなぁ、なんて思って

たら、

これこれ、眼の上の棘(突起?)がいい感じだから、

タカクラタツか! くぅ~、いつ見てもタツノオ

トシゴの仲間は紛らわしいぜぇ~。 眼の上の棘

がよく分かんない方は、

そこか! ということで、もういっちょ(笑)!


あぁ、最初の2枚と同じようなアングルなのに、

最初の2枚は棘がよく見えないんだよねぇ。

長谷川さんが、たくさん撮っておいてくれて

よかったぁ\(^_^)/


 さらに、こんなアングルでも!

真正面か! (゚д゚)!


 と、大きくて分かりやすいタツノオトシゴの仲間

が続いてくれたのですが、次のお方は小さかったぁ。

比べる物がないから、小ささが分かり難いかな?

これで、どお?

写真右下の錆びてるのが、あっしの支持棒の先

です~! いや、ドライバーの先です~!

今年の2月に下ろしたばっかり(?)だから、

まだプラスのドライバーって分かりますなぁ。

そのうち、プラスだったのかマイナスだったのか、

すぐ分かんなくなるけどねぇ。


 さらに小ささが分かる一枚です~!


 ちっちゃ! さすが、長谷川さん! あっしの

ブログの構成を先読みして、こういう写真も撮っ

ておいてくれたんですよねぇ。 きっと!


 で、このお腹の小ささがオオウミウマだと思

うのですが、赤ちゃんだからお腹が小さいのか?

まぁ、眼の上の棘もあるし、オオウミウマで

大丈夫かと(笑)。

それにしても、俯き過ぎじゃね?


 次回もタツノオトシゴの仲間が続きます!



  「 まだ、いたのねぇ~っ  Σ( ̄ロ ̄lll);

        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ