~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
今日は、この後マクタンへ~! ということ
で、急いでアップです! (^_^メ);
もちろん、安藤さん激写集! 変身が激しい
お方たちが登場してくれましたが、今回は変身
なし~です。 でも、共生ハゼなことは共通して
ますよぉ~。
最近、このブログでもちょくちょく登場する
ダテハゼ属の1種。 まだ学名はありません。
しかも、これといった特徴がない( ̄▽ ̄;)ので、
「ここを見て!」ってのがないのがもどかしい
ぜぇ~(笑)。
のですが、今回は腹ビレのアオスジを安藤
さんが激写してくれてました! \(^_^)/
どお? ここにセブで見れる学名なしのダテ
ハゼ属のお方が載ってるので、誰かに当てはまり
ますかねぇ。 時間のあるときに比べてみて~!
もう一枚。 ストロボが当たってないけど、
腹ビレに青っぽいのが見える?
ん~、微妙 (~_~;)
ということで、今回はダテハゼ属のお方たちを
満喫して頂きますっ! 比べましょ!
こちら、帯の間に小黒点がありませんな。
帯の感じも違うし。 ここにできそこない?の
帯があるのも相違点ですな。
ほほう、確かに。 そんなお方は、ヒメダテハゼ!
ヒメダテハゼも、色が薄かったり、濃かったり。
ヒレに粉雪が舞ってたりもしてるんで、忘れ
ちゃった方は、ここで要確認デシ!
お次は、
ネイクドシュリンプゴビー! これまた、帯の
間の模様が違いますねぇ。 でも、それより
違うのは、眼から後方に伸びる黒線です!
こういうふうに、これだっていう決定打がある
と、分かりやすいんだけどねぇ。
背ビレには特徴がないようです。
少し寄った分だけ、威嚇モードに入ったのか、
背ビレを広げ始めましたが、寄った分だけ
ピントがズレちったかぁ~ (^_^メ);
そして、
レッドマージンシュリンプゴビー! 学名なし
さんと同じように、帯の間に小黒点があります
ねぇ。 でも、第1&第2背ビレに赤い縁取りが
あるので、区別は容易です。 よかったねぇ。
まぁ、レッドマージンシュリンプゴビーは、
他にも特徴があるので、次回ゆっくり深掘り
しましょうねぇ。
「 特徴がないのも、特徴かぁ~ Σ( ̄ロ ̄lll);
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿