こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
そういえば、いつの間にか今日で9月が終わり
なんですなぁ。 今年も残すところあと3ヵ月。
今年は久々にお逢いできた方も増えたので、
「いい年だったぁ」と言えるようにもうひと踏ん
張りしよっ!
さて、その長谷川さん激写集は、モエギハゼ
属のお方です! 台風後は、なかなか登場して
くれませんでしたが、ようやく!
サファイアハゼ! でも、まだ小さい個体の
せいか、なかなか全ヒレ全開にはしてくれない
です (>_<);
水中では、この白い腹ビレも目立っているんで
すが!
ようやく背ビレも胸ビレも立て始めた?
胸ビレは色がないから、水中じゃ分かんない
けどね(笑)。
で、なんとか、臀ビレの模様も見えるか!
このお方たちは、JUN2bのお方たちで、
ドロップオフの終わりの辺り、30m付近に
います。 以前と比べるとちと深いですが、個体
数も増えているので、そのうちに生息深度も
上がって来るかと! 以前のJUN2のように、
20mを切った辺りで逢えると撮りやすくて
いいんだけどねぇ。
そんなサファイアハゼ、小さいころは背ビレに
色がついてないので、広げてるのか分かんないと
思ってたけど、これ、どうよ?
あぁ~、小さくても全ヒレ全開してるじゃん!
長谷川さん、やっぱりやってくれましたねぇ。
これ見ちゃったら、小さい子も狙わないとねぇ。
次回のセブでは、よろしくお願いしますよ!
そんなこんなで、ペア写真も!
ペアというか、数匹でいるからペアとは呼べない
かもしれないけど、マクロレンズで全員撮ろうと
思ったら、各個体がむっちゃ小っちゃくなっちゃ
うわぁ。 そんな話しがつい最近あったような。
あ、ニシキフウライウオのときだったねぇ。
話しを戻して。 同じくらいの大きさなのに、
左の個体はヒレに色がない? それともヒレを
広げてないだけか。 老眼だから、水中じゃ
分からないのよぉ~ (ToT)/~~~
でも、写真を拡大してみたら、左の個体も
背ビレの付け根が青いから、背ビレにも色が
あるんだろうなぁ。 やっぱり、写真を撮って
おくと、色々分かりますなぁ。 \(^_^)/
さらに長谷川さん、こんなコラボも!
ヒレフリサンカクハゼと! なんか、出会い頭で
お互い固まっちゃった感じ(笑)? 面白いねぇ。
面白い、と言えば、右側のお方、
💩 出てしまいましたぁ~ まぁ、そんなこと
もありますな(笑)。
もう1回、モエギハゼのお方が続きますっ!
「 早く浅いところに来てぇ~ イヽ(^。^)ノ
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
`
0 件のコメント:
コメントを投稿