こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
今日は、エリックが考えたフローティング
マングローブの実験開始のため、水中ブイを
設置。 水面だと、無くなる可能性があるし、
深いと光合成できなし。 まぁ、色々実験
ですっ(笑)!
さて、阿部さん激写集は、そろそろ属ごとへ
移行しようかなぁ。 ってことは、オイラン
ハゼの後なので、イトヒキハゼ属か! それなら、
ムラサメハゼ! 何スカ、その第1背ビレの
模様は (゚Д゚)ノ なんで、そこだけ「逆Y」な
模様に? ムラサメハゼで、そんなイレギュラー
な模様のお方、なかなかいないわぁ。
必殺・補助線がないと、こんなぁ~
なんか、第2背ビレの帯も乱れてるし、尾ビレ
付け根も? どうしたんでしょうなぁ。 まさか、
心の乱れ(笑)? それを言うなら、
「服装の乱れは心の乱れ?」いかにも人間的だ
ねぇ ヾ(≧▽≦)ノ
普通な模様のお方は、こんな~
そうそう、「逆Y」にもならず、第2背ビレも
乱れずに落ち着いてるわぁ。 尾ビレの付け根は
見えないけど、、、 ヾ(≧▽≦)ノ
ということで、今回は、いろんなムラサメ
ハゼを見て頂きますっ! 深掘りは、その後で!
基本的には、黒いお方と、
黄色いお方が。
この写真だけ見てると、黄色い体に蛍光水色の
小さいボッチ。 ということなら、ギンガハゼを
想像しちゃうけど、ムラサメハゼの蛍光水色
ボッチは、細長いのが特徴なんだよね。
こんな↓
ふむふむ。 それでいて、繋がったりもする。
あっはっは。 ヤバいねぇ、そろそろこんがら
がって来た? 確かにねぇ、ヴァリエーション
あり過ぎな気もするよねぇ。 でも、まだ行き
ますっ!
蛍光水色ボッチが見えなくて、
他に模様がないのか、と思うと、
頭と背中が白かったり。
あとは、慣れるしかない(笑)? って、そこ?
と、いろんなヴァリエーションを見たあとは、
次回から深掘りして行きますっ!
「 覚えられる自信がない Σ( ̄ロ ̄lll);
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿