~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
あっという間に今年も7月。 今月も連続
ダイブですが、来月は暇! なので、皆さんの
お越しをお待ちしております。 台風後、色々
復活してますので、今のうちに~ \(^_^)/
さて、川地さん激写集は、まだまだ非共生
ハゼっ! だんだん難しいお方が登場するので
脳みそ酷使しちゃうかもぉ~(笑)。 なので、
今回は正体が分かっているお方で! みんな、
けっこう似てて難しいのよぉ~ (~_~メ);
ご存知、黒ボッチハゼ1号。 1号の中でも
4種に分けられそうなので、この背ビレの棘が
長いお方は、1号A! さらにAの中でも、棘の
長さが違ったり、2本伸びてたり、かなり
不思議な存在ですが、このお方は、ここまで
しか背ビレを広げてくれなかったわぁ。
川地さんは、全然背ビレを広げなかった、
と言ってたので、棘が長いのも分からない感じ
なのかと思ったけど、棘が長いのは、分かる
よね!
正面から見ると、棘の色がカッコよく見える!
んですが、横から見ると、
あんまりカッコよくなかった (@_@;) あぁ、
久々に背ビレをバーンと伸ばしたお姿を撮り
たくなった。 よね?
お次は、
ホシカザリハゼ! なんか、こういう感じの
地味ハゼ、多いよなぁ。 分からなくなりそうだ
けど、このお方は、尾ビレ付け根の黒ボッチを
挟むように白ボッチがあるのが特徴です。
「日本のハゼ」では、顕著じゃないけどね。
でも、いつもそこが見えるとは限らないから、
他の特徴も必要だぜ。 次に見るのは、胸ビレ
付け根上方にある白ボッチと、胸ビレ中央を
走る白い線!
これを押さえると、このアングル↓でも、
0 件のコメント:
コメントを投稿