2025年5月13日火曜日

安藤さん激写集 テンジクダイの仲間第2弾

  ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 携帯タワーに箱がついたんだけど、前と

変わんないなぁ。 スイッチが入ってないのか?

誰も作業してないから、聞くこともできない。

ヾ(≧▽≦)ノ


 さて、安藤さん激写集は、テンジクダイの

仲間たちが続きますっ! 2回目だから、

分かりやすいお方から、行きますかねぇ。

コーラルサイフォンフィッシュ! このときも、

なぜかみんなで群れてたなぁ。 基本的に

少人数でいる種なんだけどね。 海の中の

何かが、変わって来てる?


 お次は、

尾ビレ付け根の黒い部分が帯じゃないので、

アオスジテンジクダイによく似たコンゴウテン

ジクダイだと思うんですが。 なんで、断言

しないのか、と言うと。 あっし、コンゴウテン

ジクダイの大人を見たことがない。

 もしかしたら、アオスジテンジクダイが小さい

頃は、尾ビレ付け根の黒が帯状じゃないのか?

なんて思ってたくらいだから。 まぁ、それは

否定されたんだけどね。 あぁ、難しいねぇ。


 このコンゴウテンジクダイと思われるお方は、

このくらい小さいです。

みんな小さいですねぇ。 写真の左のほうに

いるのが、コンゴウテンジクダイです。


 で、中央にいるのが、ヤライイシモチ属の

お方。 これまた、ヤライイシモチなのか、

トゥーシーカーディナルフィッシュなのか、

微妙~ 小さいうちは、特にね!


 さらに、写真右には、ネオンテンジクダイ!

色々、混じってますなぁ。


 ヤライイシモチ属といえば、

尾ビレ付け根に白ボッチがある幼魚もお見逃し

なく~。 って、これ、みんなその種ばっか

じゃん! こんなにいたのねぇ。 このお方も、

大人になっても白ボッチがあるのか、確認できて

ましぇん、、、 (◎_◎;)


 そして、

ネイクドダートフィッシュと入り混じってます

が、タイニーカーディナルフィッシュの赤ちゃん

でしょうねぇ。


 どんどん行きましょう~

周りは、前回登場のミヤコイシモチ。 で、

写真中央に集まっているのが、イエローノーズ

カーディナルフィッシュ! かと思ったら、

そのお方は、尾ビレ付け根に小黒ボッチはない

んだよねぇ。 じゃ、誰? ん~、時間ができた

ら、ゆっくり調べよ、、、。 でも、忘れる自信が

あるなぁ (~_~;)


 さらに同じガンガゼには、

セボシテンジクダイの幼魚! これは、名前の

通り、白ボッチがあるから、分かりやすいね!

写真も、こっちのほうが分かりやすいか!

確かに。 というか、この写真にはヒトスジ

イシモチまで写ってるぅ~。 何種混じってる

んだぁ~


 テンジクダイの仲間も、奥が深いっス!

沼り、注意(笑)。


 「 テンジクダイに沼ったかぁ~  \(^_^)/!


        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」




ほいじゃ



0 件のコメント: