こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
いつの間にか、ブログのカウンターが
55555を超えていました。 超える前にお知らせ
しようと思ってたのに、、、(~_~;)
もし、55555をゲットした方は、
ご一報下さいませ~!!
さて、安藤さん激写集も終わり、本来なら
川地さん激写集が始まるところですが、写真が
多くて全体的に見れない(明日からも20日連続
ダイブだし~(^_^メ))ので、先に鈴木さん激写
集を! (o*。_。)oペコッ
鈴木さんは、ご自分で写真を選んで送って
来てくれたので、川地さんの写真と比べると
枚数が少ないのです~ (^^♪
まずは、
最近、人気が再熱してるダテハゼ属の1種!
特徴がないのが特徴!って感じなんですが、
先日、アクアバディズ初登場のSAKAEさんが
「アークフィンシュリンプゴビーの可能性が!」
と指摘! してくれて、「素敵なセブの仲間
たち」を見返してたら、なんと、あっしもその
可能性に追求してたぁ(P.253)~ \(~o~)/
しっかし、自分の書いた文章を忘れてる
なんて ( ̄▽ ̄;) もう、脳みそ崩壊状態
ですなぁ :;(∩´﹏`∩);:
ということで、この黄色い曲線の上下に
蛍光水色模様があって、黄色い曲線の位置に
アークが入りそうなんだよねぇ。
最近、めっきり物忘れがひどくなって、かなり
落ち込んでまふ _(:3 」∠)_ まふ
水中生物とポイントは忘れませんように。
で、気を取り直して。 アークフィンらしき
ダテハゼさんをもう少し見てもらいましょ!
帯の間の黄色い線は見えにくくなったけど、
腹ビレの赤(っぽい)と蛍光水色の線が綺麗です
ねぇ。 でも、黄色い線が見え難くなるだけじゃ
なくて、腹ビレの色も見え難くなるのよぉ~
ヾ(≧▽≦)ノ ↓ ↓
くぅ~ (◎_◎;)
そして、こちらか完璧に不明種ダテハゼ。
JUN1にいましたぜ。
さっきのお方と、背ビレの模様も完璧に違い
ますなぁ Σ(゚Д゚) もちろん、黄色い線や
腹ビレの模様もね! 水中じゃ、そこまでは
なかなか見えないけどねぇ~ (;´Д`)
お次はJUN2の近くなんですが、水中で細部
まで見えないので、このお方も不明種なのかと
思って撮ってもらったら、
ヒレナガダテハゼ(通称)じゃないですか Σ(゚Д゚)!!
あぁ~あぁ~、台風後、お初ですねぇ。
さらに先日は、JUN2Bでも登場してます!
どちらも背ビレの棘が短い若いお方ですが、この
まま育ってくれて、浅いところまで上がって
くれれば! 今後に期待ですなぁ。
そんなこんなで、今回は脳みそを酷使して
しまったので、この辺で~。 次回も素敵な
ダテハゼ属のお方たちが登場しますよぉ~
「 ヒレナガダテハゼ復活中~ イヽ(^。^)ノ
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿