2025年8月5日火曜日

京子さん激写集 大きいし、毒もあるのに葉っぱに擬態?

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 最近、曇りもしない猛暑が続いてましたが、

昨日は久々の豪雨&雷。 漏れなく(むっちゃ

漏れてるけど)あっしの部屋は雨漏りでしたぁ。

( ̄▽ ̄;)


 さて、京子さん激写集は、カサゴ&オコゼの

仲間たちが続きますが、今回は大きいお方!

前回は小っちゃかったもんねぇ。 ヾ(≧▽≦)ノ

ツマジロオコゼ! だと思うんですが、これに

よく似たお方で、スパイニーワスプフィッシュ

(Ablabys macrananthus)というのがいるんです

よ。 ちなみに、ツマジロオコゼの学名は、

Ablabys taenianotusです。

 これが、生息エリアも同じだし、見た目の

識別は困難で、背ビレの鰭条の数が違うだけ。

とのこと。 えぇ~、それじゃダイバーが見分け

るのは、ほとんど無理ってことじゃん ( ̄▽ ̄;)


 と思ったものの、なんとなく数えられそうな

気がしたので、数え始めたのですが、やっぱり

無理だった :;(∩´﹏`∩);:  仕方がないので、

我々日本人ダイバーに馴染みの深いツマジロ

オコゼにしときますか(笑)。


 で、このお方、リーゼントを思わせるような

頭ですが、鋭角具合いが緩くなるんですぅ。

あぁ、さっきの時間帯は、何に突っ張ってたん

ですかねぇ。 気合い、入ってた感じでしたよ

ねぇ(笑)。 毒があるから、そんなに気合いを

入れなくてもいいと思うんだけどねぇ。 不思議

だねぇ。


 やっぱり、常時気合いを入れていると、疲れる

ようで、普段は、

葉っぱ(枯葉の色?)に擬態しています。

 今度は、気合い抜き過ぎ(笑)? 両極端だな!


 葉っぱに擬態する生き物は、武器がないから

そうしてるんであって、毒を持つこのお方は、

葉っぱに擬態する必要がないんじゃないのかなぁ。

 やっぱり、海の生きもの、不思議だらけですっ

Σ(゚Д゚)!!


 水中では、まさに葉っぱ!なのですが、

水中の実物と比べると、

かなり違う? それはそうと、なんで京子さんが

こんな葉っぱを撮ってたのか、これまた不思議

でしょ? その答えは、

ここにカニさんがいるのでしたぁ~!


 いや、それよりも、葉っぱの下にも

カニさんが! こういう葉っぱを背負うカニと

言えば。 あ、このカニさんは、甲殻類のときに、

また深掘りしますかねぇ。

 必殺・補助線なしだと、こんな!


カニさんが分からないと、  葉っぱを撮って

しまった、にしか見えませんな(笑)。


 ということで、ツマジロオコゼに戻ると。

ホント、水の動きに合わせて、「あたし、魚じゃ

ないですよぉ~、葉っぱですよぉ~」と、生き

物感を消してますぅ~。 でも、ときどき、何を

感じたのか、

自分で動くことも~ Σ(゚Д゚)! あぁ、面白い

ねぇ。


 そんなこんなで、そろそろハゼに移行しよう

かと思ったけど、先にその他の魚に登場して

もらおかなぁ。

あ、お約束のフライング(笑)。


 「 葉っぱなのよぉ~  ٩( ''ω'' )و


        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」




ほいじゃ



0 件のコメント: