2025年3月25日火曜日

ハラシマさん激写集 サルハゼ属、奥が深い、深過ぎるかも~

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 今日は頑張ってウェット着て、潜るぞぉ!

昨日寝る前は、突き指してない指を動かしても

痛かったけど、今は他の指なら動いても大丈夫!

せっかく海況もよくなったんだから、そういう

時に潜らないと罰が当たるもんね(笑)。


 さて、ハラシマさん激写集! 今回は、サル

ハゼ属の仲間たち~!

ぶっ! 朝からイキナリ暑苦しかったですねぇ。

こちら、イレズミサルハゼさん。 大きいし、

オニサルハゼとよく似てます。 もちろん、

違いはあるんだけど、この写真だけだと、ちと

難しいなぁ。 こっちの写真なら、完璧に

違いが分かるので、深掘りしてみましょ。

一番最初に見るのは、体の中央に並ぶ黒ボッチ。

尾ビレ付け根の黒ボッチがやたらと黒かったら、

オニサルハゼです。こんな感じ

あ、4枚目まで行かないと、黒ボッチが確認でき

なかった(笑)。

 次に見るのは、エラの後ろ。 エラのカーブに

沿って、「」な黒い模様があれば、オニサル

ハゼ。


 それでも確認できない場合は、顔&頭付近の

蛍光水色線を。 蛍光水色線があれば、イレズミ

サルハゼ。 ってことは、このお方はイレズミ

サルハゼですな! ただね、蛍光水色線はスト

ロボなど光の当り具合いで見えないこともある

ので気をつけないと、ねぇ~


 最初の写真で見ると、どの特徴も微妙なので、

最終手段。 それは、背中のそばかす(笑)。

これも、個体差で目立つのと目立たないのがいる

ので、今までの特徴を比べつつ、ねぇ。

尾ビレ付け根やエラの後ろも見えず、顔付近の

蛍光水色線は微妙 ヾ(≧▽≦)ノ なので、背中の

そばかすで!


 と、比べて分かる種はいいのですが、なかなか

正体が分かないサルハゼも居るんですよね。

これ、あんまりサルハゼっぽくないでしょ。

でもね、最初の写真は、こんななんです~

えぇ~っΣ(゚Д゚) むっちゃ別人じゃん! ほと

んどの特徴が消え過ぎてる ヾ(≧▽≦)ノ

いやぁ、最初の写真だけなら、サルハゼ以外も

探しちゃうわぁ。 (@ ̄□ ̄@;)!!


 ねぇ、とても同種どころか、同個体には見え

ないから、変身してく過程も見てもらいましょ。

 あんなに濃かった眼の周りの黒が、

あら、薄くなってますねぇ。 体の黒斑紋も

薄くなってるのが、分かります~


 でもね、これで驚いていてはダメなんです。

もっと薄くなるんですよぉ~

あらぁ~、眼の線なんて、始めからなかった

ようなお姿じゃないですか! 体の黒斑紋も、

少し前のこのお姿と比べると、どんだけ薄く

なったのかも分かります!

いやいやいや。 どのお姿が、本当の姿なのか

 Σ(゚Д゚)! 一番色の濃い個体のお姿からすると、

マツゲハゼが有力なのかなぁ。

 でもなぁ、ミナミサルハゼも捨てがたい、、、

( ̄▽ ̄;)


 あぁ~、でも、こんなに濃淡に差があるのが

分かって、参考になりましたな! サルハゼ属、

奥が深いわぁ (=゚ω゚)ノ


 そろそろ、次回は色付きハゼにしよう

かなぁ(笑)。



  「 暑苦しいだけじゃなかったぁ~  イヽ(^。^)ノ

        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



0 件のコメント: