2025年7月1日火曜日

川地さん激写集 地味ハゼは強烈に難しい (~_~メ);

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 昨日は、なんとかエンジンオイルをゲット

しました。先月は在庫がない、ということで

買えず。 連続ダイブ中、ギリギリセーフでした。

なんか、オイルの減りが激しいような。 それ

とも、毎日入っているからか?


 さて、川地さん激写集! 今回は難しいです

よぉ~ (@_@;)  心の準備をして挑みましょう

ねぇ(笑)。

くぅ~、いきなり特徴がない地味ハゼ! と、

言っても、眼の下の蛍光水色線が目立つので、

地味ではないんですけどね。 でも水中じゃ、

地味に見えるのは変わらないけどね。 (>_<);


 で、こういう地味ハゼ(ゴメン!)は、この

ページに不明種扱いで載せてるけど、この蛍光

水色線は誰にも当てはまりませんな。


強いて言えば、4~6枚目のお方が眼の下に

蛍光水色線が確認できるけど、雰囲気、違うよ

なぁ。 しかも、ストロボの当り具合いで蛍光

水色線も違って見えるから↓

何とも言えないねぇ。 \(◎o◎)/!


 尾ビレ付け根の黒ボッチの大きさも違って

見えるよねぇ。 同じ個体なんだけどね。


 そんな感じのお姿を頭の隅に置きつつ、

同じ環境、同じサイズのお方ですが、ほっぺの

2黒ボッチが目立ちます! その特徴は誰にも

合致しないわぁ ( ̄▽ ̄;)


 せめて、体の模様が見えれば、と思ったら、

ここまで出て来てくれましたぁ~!  体の

中央に大き目の黒ボッチが並んでいるのは、

さっきのお方と同じですね。 でも、眼の下に

蛍光水色線はないし、尾ビレ付け根の黒ボッチも

違いますね。


 もっと出て来てちょうだい、って思ったら、

逃げられたぁ~ (~_~メ); でも、このアングル

でも、ほっぺの2黒ボッチは確認できますな。

ってことは、今までも撮ったことがあるんだろ

うなぁ。 記憶にないけど(;^_^A


 やっぱり、最初のお方とが別種なんだろう

ねぇ。 属も怪しいわぁ。


 かなり脳みそがパンパンになって来たけど、

もう一人いってみよ!

これもう、ぱっと見同じに見えるわぁ (>_<);

蛍光水色線とか、ほっぺの2黒ボッチとか、

細部は違うけどね。


 で、このお方、背中の小さい白黒斑点が

カザリハゼ属っぽいので、考察してみると。

胸ビレ中央の白ラインや、

尾ビレ付け根の黒ボッチの上の白ボッチなど

から、前回登場のホシカザリハゼのおチビちゃん

なんじゃないかと思うんですよね。


 いやぁ、地味ハゼってだけで難しいのに、

もう、おチビちゃんはもっと難しい(~_~メ);

ぜぇ~!


 地味ハゼさんは、もう1回続きます (;゚Д゚)


 「 まだ続くのかぁ~ Σ( ̄ロ ̄lll);


        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」




ほいじゃ



0 件のコメント: