こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
無事にコンプレッサーのフィルターの筒が抜け
ました \(^_^)/ やっぱり、定期的に抜いて
おくと労力が少なくていいですねぇ。 でも、
タンクバルブは奮闘中 ヾ(≧▽≦)ノ そして、
レギュはだいぶバラしてないなぁ ( ̄▽ ̄;)
さて、京子さん激写集はタツノオトシゴの
仲間たが続きますっ! 前回は細長いお方
ばっかりでした(笑)が、
ニシキフウライウオ! 今年は4月前後でたく
さん登場してくれましたが、最近は見かけなく
なってしまったなぁ ヾ(≧▽≦)ノ
で、このニシキフウライウオ。 魚らしくない
姿もいいし、逃げないので簡単に撮れそうなん
ですが。 いや、撮るだけならホント、簡単なん
ですけど。 体全体にピントを合わせて、さらに
ヒレ全開なんて欲張っちゃうと。
あぁ、難しい ( ̄▽ ̄;)
しかも、背景も考慮しないと、
背景に紛れてしまうことも、、、。 ホント、逃げ
ないのに撮るのが難しいお方なんですよねぇ。
そんなふうに考えると、お一人さまでも
難しいのに、ペアならどう撮ればいいのかぁ!
あぁ、魚に見えない ((+_+)); と思ったら、
本当に魚じゃなかった(笑)。 水中じゃ、お一人
さまだったから、ペアだとおかしいと思ったん
だよねぇ。 オリジナルの写真は、こちら!
あはは。 水中でも、ときどき騙されます!
そんなこんなで、タツノオトシゴの仲間は
終わり~。 次はどの仲間たちを見てもらおうか
と思ったんですが、どの仲間もハンパになり
そうで。 今回はこちらをどぞぉ。
ストラップウィードファイルフィッシュ。 食べ
れそうな大きいカワハギの仲間です。 和名が
なかったので、ずっと英名で呼んでたんだけど、
いつの間にか、コクテンハギという和名がつい
てた。 確かに黒点がたくさんあるねぇ。 顔の
辺りには青点もあるけどねぇ。
となると、こちらも同種ですな。
体の色は全然違うけどね。 それにしても、
こんな尾ビレの黒い部分、今まで見たことあった
かなぁ。ない気がするなぁ。 どっちにしても
けっこう変身するから、難しいわぁ。
さすがに次は別種です(笑)。
お! 黒点ないねぇ。 で、体の中央に白くて
短い線があるので、ホワイトバーファイル
フィッシュかと思ったけど、眼から繋がってない
から、フチドリカワハギのほうが有力かと。
深掘りし過ぎると、話しが長くなってしまう
ので、今回は軽くいきましょ。 (^_^メ);
カワハギの仲間は、変身前と変身後のお姿を
撮っておかないとかぁ~
と、ちと脳みそを使ってしまったので、簡単な
お方で締めときましょ。 なにやら、刺身が美味し
かったと申してるお方がいましたよ (゚д゚)!
これねぇ、川地さん激写集でも見てもらったけ
ど、誰にもついてなくて、動かないからご臨終に
なったのかと思ったよ。
次回も簡単なお方にしとこ(笑)。
あぁ~、またフライング(笑)!
「 撮るのが難しかったり、識別が難しかったり (゜゜)
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿