~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
なにやら今日はフィリピンの祭日らしい。
カレンダーは黒いままだけど、いつのもように
急に決まったのか(笑)。 なんの日なのか気に
ならなくはないけど、知っても現状変わんない
しなぁ ヾ(≧▽≦)ノ
さて、京子さん激写集はエビちゃん!
まだ分かりやすいお方がいますよぉ~。
ご存知、ミカヅキコモンエビ! 水中でも
黄色が目立ちまう! 特に頭のツノ(じゃない
けど)が目立ちます! さらによく見ると、眼が
変な模様(笑)だったり、
ハサミが短くてショボかったり(笑)。 これじゃ、
あんまり切れそうにないし、少し大きい物だと
挟めないなぁ。 腕は長くて便利そうだけどねぇ。
そんなこんなで、見どころはたくさんあるん
ですが!
お次は、
コテツノモエビ! どこにいるか、分かります
よね? 分からない方は、こっちの写真を見た
ら、分かるかな?
あ、指に移動しちゃった。 まぁ、そんな細長い
エビちゃんです。 この形が認識できたら、前の
写真でも分かるかな。
やっぱり無理 (>_<); という方は、恒例の
必殺・補助線で~
海草に乗って、右を向いてるの、分かりました
ね! 眼も背中の白線も、尻尾の縁取りも白い
んだねぇ。
お次は、
いきなり大きくて、食べれそう(笑)! そんな
お方は、カクレクルマエビ! これまた、眼の
模様が面白い。 どう見えてるのか、不思議です
ねぇ。 学者先生たちは、そこまで調べることが
できるのかなぁ。 最近は、遺伝子まで調べて、
どの色が見えてるか、まで分かるそうだしね。
あぁ、興味は尽きませんなぁ。 そして、京子
さん、そんな食べても美味しそうなエビちゃんの
腹側も激写してくれてました!
白ボッチが両側に並んでます! 図鑑ではそこ
まで確認できないけど、個体差なのか、地域差
なのか? これまた興味は尽きませんなぁ。
こちらも食べれそうなお方!
さっきのカクレクルマエビとよく似てますが、
眼が全然違います。 こういう眼は、アカエビ
属のお方に多いけど、誰だかわかるかなぁ。
英語では、Reef Shrimpと呼ばれているお方
(Metapenaeopsis commensalis)に、背中の
微妙なボッチが似てるけど、どうかなぁ。
さっきのカクレクルマエビも、このお方も
サイズ的には、こんなです~
食べるには、ちと小さい(笑)? って、そこ?
ニュウドウダテハゼとか、ブルーテイルド
シュリンプゴビーとかと共生してるエビちゃんの
ほうが大きいかも~ (*^^)v
「 一度、食してみたいねぇ~ \(^_^)/! Σ( ̄ロ ̄lll); イヽ(^。^)ノ
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿