2025年8月10日日曜日

京子さん激写集 くぅ~、今までそこに目が行ってなかったぁ ( ̄▽ ̄;)

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 リロアンのダイビングマップのページ

写真を追加してたら、イシモチ岩のテンジク

ダイ達の写真もあって、いずれここだけの魚を

まとめたいなぁ、なんて思ってたから、これも

独立させてみた。 まだまだ写真が少ないので、

次回のセブでは激写のほどよろしくお願い

いたします!!


 さて、京子さん激写集は非共生ハゼ。ガラス

ハゼが終わったら、ベニハゼかなぁ。 今回は、

このお方をたくさん撮ってもらっていたので、

満喫して下さい!

ブラックベリーピグミーゴビー! いい感じに

撮れてますねぇ \(^_^)/


 この種はちと深い深度(25m~)にいることが

多いのですが、なんとビーチ前には、16mで

逢うことができます! この深度はあっしの中

でも最浅なので、ここなら減圧不要限界を

ほとんど気にすることなく撮れますねぇ!


 このページの最初の写真も、その岩で撮って

もらった写真ですが、ギンポかよ! ってツッ

コミを入れたくなる写真ですなぁ。


水深16mのお方です。

 ただね、小さい岩の側面にいるので、その

まま撮ると、

真上ショットになってしまいます (>_<);

 まぁ、狙って撮るなら問題なし!です。


 でも、顔だけ見てると、

あぁ、受け口だな(笑)。 それより、シロオビ

イソハゼに見えてくる(笑)? 確かに、頭の

白線を黄色にしたら、そんな感じだねぇ(笑)。


 ということで、ちと深めのお方に戻ります。

こちらは、JUN2にお住まいのお方。 この後、

壁面に顔を突っ込んで、

これ、パクっとやってるのかなぁ。 このお姿を

見てたら、ベニハゼって何を食べてるのか、

疑問が沸いて来た。 浮いてるベニハゼの仲間は

浮遊してるのを食べてるイメージだけど、こう

いうベニハゼの仲間は、壁面に住む甲殻類?

この写真を見てたら、そう思うよねぇ。 あぁ、

でも、こっち側に飛んでくることもあるから、

やっぱり浮遊物を食べてるのか? おぉ、興味は

尽きませんなぁ。


 この種は、水中でも紅白のストライプが

目立つので、そこに眼が行きがちだけど、眼の

後ろに、

白(シルバー?)ボッチが2個あった!

 このブログでも、何回も登場してるのに、

そこまで気がついてなかった ( ̄▽ ̄;)

さっきお知らせしたページの写真でも、そこが

写ってるのに。 今までどこ見てたんだぁ~ (>_<);


 かなり真上から撮っても、2ボッチは見える

のに


ねぇ ヾ(≧▽≦)ノ


 と、本人がよく見える写真ばっかりでしたが、

こんな写真も、アクセントがあって、


あぁ、確かに! いい感じでしょ!



 「 今まで気がついてない、なんてぇ~  Σ( ̄ロ ̄lll);


        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



0 件のコメント: