2025年9月3日水曜日

SAKAEさん激写集 オニハゼ属のお方に新情報~

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 SAKAEさんがあまりにも凄い写真を激写

してくれるもんだから、ハゼ写真集のページ

追加しましたぁ~。 まだ全部じゃないけどね。

時間のあるときに見てみて~


 そのSAKAEさん激写集も、そろそろ終わりに

近づいてきました (~_~;) 次回が最終回です。

そう聞くと、もっと見たい気持ちが大きくなり

ますなぁ。 で、今回は、

\(^_^)/ この時期はオニツノハゼが留守して

ることが多く、どこで見てもらえるか考慮して、

熟慮して(笑)、アミハンビーチ前に行ったのでし

た。 あぁ、いてくれてよかった (^_-)-☆


 でもね、SAKAEさんが思ってたよりも断然

大きかったから、見つけるのが遅れたって (>_<)。

あはは。 確かに大きい個体だったなぁ。 その

ときまで見てたハゼと比べても、巨人だったし

なぁ(笑)。


 そんなこんなで、反対向き~

臀ビレも全部見えるようになりましたねぇ。

足元(足じゃないけど)に、こっそりエビちゃんが

写ってるのもええですなぁ。 \(^_^)/


 同じくオニハゼ属で!

これね、ほとんどの図鑑がイエローフィンシュ

リンプゴビー(Tomiyamichthys latruncularius)

のメスとなってるんだけど、新しい図鑑を手に

入れたSAKAEさんから情報が!


 この学名の種は、紅海と西インド洋にのみ分布

するようで、アジアで見られる種とは別種らしい

です。 そして、レンベにはこれとよく似た種が

いるようで、それは第1背ビレの3-4番目の棘の

間に黒点があるとのこと。 この写真のお方は、

4-5番目の間に半月っぽい黒ボッチがあるので、

それが違いか! ここね↓


ハゼ写真集も修整しといたから、時間のある

ときにそっちも見てみて~


 で、その新しい図鑑。 3冊セットになるのは

いいんだけど、値段がぁ~~~~ ( ̄▽ ̄;)


 話しを戻して。 お次は、

マウデスシュリンプゴビー! このお方と

サドルドシュリンプゴビーがリクエストだった

けど、サドルドシュリンプゴビーは見当たらな

かったぁ ((+_+));


 そして、草が生え過ぎてて、撮るのが大変

だったねぇ。 ごめんなさい。 でも、毛もじゃ

なテッポウエビのハサミもバッチリ写って

ますねぇ~!


 このところお知らせしてる黄色いホシゾラ

ハゼも草地帯なのよぉ (~_~;) でも、頑張って、

激写お願いしますっ!! いなくなる前にね!


 というところで、おチビちゃんハゼに移行

しようと思ったのですが、脳みそ酷使する

自信がある(笑)ので、最終回の次回にゆっくり。

その前に、ハゼ以外を!

学名なしのウシノシタの仲間~


 黒い棘が無精ひげのように見えますが、

それを使って、浮いてる!そうな!

確かに、棘が斜めだから、地面にべたっとは

ついてないんだねぇ。 SAKAEさん、もの凄い

ところに気がつきますなぁ (゚д゚)スゲ!


 次回の最終回もお楽しみに~



 「 ヤバい、次回は脳みそ酷使するらしい~  Σ( ̄ロ ̄lll);


        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」




ほいじゃ



0 件のコメント: