2025年9月5日金曜日

tokuさん激写集 本家・ミジンベニハゼはどこへ?

 ~~~ヾ(^∇^)おはよーございます♪

 アクアバディズです!!


 実は昨日もセブ市まで行って来たんですが、

一昨日の大渋滞を学習して(笑)、大通りから。

だがしかし、そこでも車線規制で合流渋滞(>_<)

工事が多いですなぁ。 そんなことを考えると、

リロアンは平和(笑)?


 さて、tokuさん激写集! 前回はこれ以上

ない!ってくらいの強敵でしたが、今回は、

どうでしょうかぁ~!

うぉっ! いきなり口開けショットで来ました

か! SAKAEさんといい、tokuさんといい、逃し

ませんねぇ \(^_^)/


 で、このお方は、学名なしのオレンジミジン!

このブログでもかなり登場してるので、もう

ご存知ですな。 今回は、そんなミジンベニハゼ

属のお方を満喫して頂きます!

ダイバーが近づくと隠れてしまうのが常々です

が、だんだんとほどよく慣れてくれて、いい

感じの正面顔になりましたねぇ。


 と、ほのぼのしてると、

飛んだっ (^_-)-☆ いやぁ、これまた逃さない

いいショットです!


 なんか、今回は正面が多い?

実はこの写真は逆さで、頂いたオリジナルは

こんななんです。

ブログで見るには、顔が下にある方が見やすい

ので、さっきは上下逆さにしましたが、撮影者の

意図も込めて、オリジナルも見てもらいましたぁ。


 で、お次は、

おチビちゃん。 オレンジミジンの赤ちゃんでは

ありません ( ゚Д゚)。 和名のないタイニーゴビー

(Lubricogobius nanus)と思われるお方。 名前の

通り、小さいのも特徴ですが、体中に

黒点があるのが特徴です! 生息環境も、

さっきのオレンジミジンが泥底が好きなのに対

して、このお方は泥が少なめの砂地が好きな

ようです。


 さらに!

さっきのタイニーゴビーとよく似てますが、

生息環境がちと違う感じですねぇ。 シリウス

ベニハゼ(被写界深度を超えてますが)が住む環境

でもよさげです。 ということで、このお方は、

Lubricogobius treの可能性も捨て切れませんなぁ。 


 結局、本家・ミジンベニハゼは逢ってない。

あぁ、ミジンベニハゼ属、難し ヾ(≧▽≦)ノ


 「 結局、難しいのねぇ~  Σ( ̄ロ ̄lll);


        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」


ほいじゃ



0 件のコメント: