2025年9月9日火曜日

tokuさん激写集 イソハゼの仲間、ヤバいなぁ、強敵だなぁ (>_<);

 こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

 アクアバディズです!!


  今日は、セブのダイビングの大御所!

ブルーコーラル・下釜さんの古希のお祝いへ

マクタンまで。 我々同年代の古い仲間でこっ

そり企画して(あっしは賛同しただけだけど

(^_^メ);)、サプライズパーティーは大成功で

した! まだまだ元気に潜って下さいませ~

 \(^_^)/


 さて、tokuさん激写集! 前回は意外にも

脳みそを酷使してしまったイソハゼさんでした

ので、今回はすんなり行きたいところですが、

どうなるでしょうか(笑)! さっそく見てみま

しょ。

うわっ! これまた一筋縄では行かなそうな

お方が登場してしまいました。 ( ̄▽ ̄;)


 というのも、胸ビレの後ろに、こういう逆三角

形ちっくな模様があるのが、シロイソハゼと

アカホシイソハゼ。 まぁ、どっちかだろうなぁ、

と思っていたんですよね。 共通点も多いしね!

 だがしかし、シロイソハゼにしてみたら、

ほっぺのの白ラインがないし、この写真のお方は

口元に赤っぽいボッチがいくつかあるから、違う

だろうし。

 アカホシイソハゼだとしても、後頭部の模様が

違うし、そもそも背ビレの形が違う。 ブログ用に

小さくした画像だと見難いんですが、オリジナルの

写真ではよく見えます。 ということで、アップ

してみた(笑)。

なんと、第2背ビレの鰭条は分岐してる!

って、そこまでは要求してないけどね(笑)。


 ということで、胸ビレの後ろの模様が似て

いる次の和名のないお方を調べてみた。

1.ペインテッドフェイスドワーフゴビー

(Eviota pictifacies)と、

2.ホワイトストライプドドワーフゴビー

(Eviota guttata)


 すると、1.の種のほうが共通する特徴が

多いことが判明! ということで、ペインテッド

フェイスドワーフゴビーに落ち居た感があり

ますが、なんとなく自信なし (^_^メ); あぁ、

イソハゼ、恐るべし (~_~;)


この辺りの種は写真も少ないので、次回の

セブではイソハゼもお願いしますよぉ~(笑)!


 あぁ、今回もまさかの脳みそ酷使だぁ (~_~;)

お次のお方は、大丈夫かなぁ?

クロスジイソハゼでいいと思うんだけど、なんで

口が赤いの? なんか不自然なくらい赤いんです

けど(笑)。 普通は、こんなだから

口は赤くないんですよ。 でも、他に該当する

種がいないから、クロスジイソハゼにしとこ。

 なんて思ったら、リアンスキーの図鑑には

口が赤い個体の写真が載ってた。 一枚しか

載ってないから、口が黒い個体を見たら、別種

かと思っちゃうよねぇ。


 今回は脳みそを酷使しないで済んだところで、

同じお家に住むお方~

こちらもアカスジウミタケハゼでいいと思い

ます! あぁ、簡単でよかった (^_^メ);

 それにしても、緑のお家って、どんな感じなん

だろ?


 そんなこんなで、ベニハゼもイソハゼも終わっ

たので、他のおチビちゃんハゼを見てみましょ。

なんか、さっきの強敵のお陰で、けっこう時間が

経った気がするけど、まだ写真は5枚(3種)なの

よねぇ。 それでは、

お、これまた小さい(笑)。 こげ茶と白の点線が

強敵イソハゼを思わせますが(笑)、大丈夫です。

サンカクハゼの仲間です。 で、この第1背ビレの

黒線は、ハタタテサンカクハゼの、、、、


 いや、違うな。 黒い模様(線)が入ってるとし

ても、先が細いデザインだったはず。 そして、

小さい頃は体のオレンジ斑点が目立ってたような。

 えぇ~、簡単に進むと思ったのに。 (~_~;)


 で、よく調べたら、本家・サンカクハゼの

おチビで、こんな黒線がある個体がいた! あぁ、

よかった(笑)。 簡単です~、なんて言った手前、

どうしようかと思ったよ(笑)。


 お次は、ちょいと育ったお方。

ここまで模様が出ると、分かりやすくていいです

なぁ。


 もう一人、サンカクハゼ!

ヒレフリサンカクハゼ! あぁ、簡単でよかった。


 小さいハゼ、最後は、


アデオオモンハゼ! の地味個体~ この種は、

できるだけ派手なお方を優先して撮るから、

地味なお方はこのページには載ってなかったぁ(笑)。

 追加しとかないと~


 「 イソハゼ、恐るべし~  Σ( ̄ロ ̄lll);


        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



0 件のコメント: