2025年9月8日月曜日

tokuさん激写集 tokuさん、ごめんなさい。訂正です~ (o*。_。)oペコッ

 ~~~ヾ(^∇^)おはよーございます♪

 アクアバディズです!!


 今日の早朝までは、昨日のような豪雨は

なかったみたいだけど、やっぱり雨が降って

きた (~_~;) 今のところ、雨漏りはしてない

けど、どうかなぁ。 心配だなぁ。


 さて、tokuさん激写集! あと一人だけベニ

ハゼの仲間ですっ!

ホテイベニハゼ! シリウスベニハゼのときに

登場したブラッドスポットピグミーゴビーと

眼の下の短いラインが似てますが、眼の周りの

模様は全然違うし、体の側線近くに点線という

か、破線というか、そんな線があるので、これ

また識別可能ですね!


 そんなホテイベニハゼをtokuさん、色々撮って

くれたので、見てみましょ。 と、その前に、

この写真のオリジナルを~

あぁ~、逆さだったのねぇ(笑)。 しかも、

藪の隙間をくぐったショット! それよりも、

写真下ギリギリに写ってるもう一人を入れて、

一人じゃないオーラを伝えてる? むむむ、

見れば見るほど、奥が深いですねぇ。


 ベニハゼの仲間は、逆さになってることが

多いので、逆さに戻すと、実際に潜ってる感じが

するかもねぇ~


でもやっぱり、この向きのほうが落ち着くなぁ。

特に陸で見るときは、ね! 眼の下のラインが

ほぼ消えてますっ (゚д゚)! それでも、破線模様は

見えますなぁ。


 このお方もカラーヴァリエーションがけっこう

あって、シリウスベニハゼのように薄くて白っ

ぽい個体から、濃くて赤い個体がいるんです。

 白い個体はなかなか逢えないので、こちらから

どぞぉ~。 下から2番目が一番白いかな。


 ということで、tokuさんのベニハゼが終了

したので、同じように小さいイソハゼの仲間で

続きましょ。

おっ! いきなりの顔ショット(笑)! いい

アングルで捉えてますねぇ \(^_^)/


 ただ、顔だけだと決定打がないので、横からの

お姿も拝見させて頂きましょ。

お、このお姿は、レッドスポテッドドワーフ

ゴビー! 浅い深度にたくさんいてくれるので、

安全停止中でも撮れますよぉ~。


 そして、だんだん難しく(~_~;)なります。

というのも、これ↓

シギラータドワーフゴビーと答えたのですが、

次のお方(ハナグロイソハゼ)↓ともよく似ていた

ので、

もう1回確認してみたら。 リアンスキーの図鑑

では、まさに1枚前のシルバー感が強く、瓜

二つの写真(リロアンの個体?ってくらい同じ)が

掲載されているのですが、REEF FISHでは別人

(というほどは違ってないけど)。

 で、iNaturalistという生き物のサイトでは、

異なるお姿の写真がいくつか。 そうなると、

成長段階の差なのか、とも思えるけど、誤同定の

混載の可能性のほうが高い感じ。 なので、

さっきの2枚は、ハナグロイソハゼでいいかと。


 ということで、tokuさん! 最初にシギ

ラータと答えてしまいましたが、ハナグロ

イソハゼの可能性が大です! すみません

でしたぁ~ (o*。_。)oペコッ


 新しい情報で学名も変わる魚類なので、新しい

情報が得られたら、また報告(修正)しますので、

ご了承くださいませ~。


 以上を踏まえると、このお方も、


ハナグロイソハゼでよろしいかと。 あぁ~、

朝から脳みそ酷使したぁ~ ( ̄▽ ̄;) そんな

つもりじゃなかったのに~(笑)! 想定外に

長くなっちった ( ̄▽ ̄;)


 と、ひと安心したのも束の間。 こんなお方も

いるんです~

ぱっと見、そっくりですが違います。 こちらは、

ボンボリイソハゼ~。 今回は、もう長くなった

ので、解説はやめておきましょうねぇ。


 「 まさかの脳みそ酷使だったぉ~  Σ( ̄ロ ̄lll);


        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



0 件のコメント: