2025年10月22日水曜日

長谷川さん激写集 ぱっと見、みんな似てるかも~ (''Д'')

 こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

 アクアバディズです!!


 明日の早起きに備えて、今日は早く寝よ(笑)。

その前に、明日のブログの下書きも終わらせて

おかないとねぇ~  と思ったら、停電 (>_<);

いつ、復活するんだぁ~ (''Д'')  復活した!


 さて、長谷川さん激写集は、浮いてるお方で

続きます。

おぉ~! ヒレが! 見える! しかも、第2

背ビレには蛍光水色な縁取りが! 凄いなぁ、

このお方、なかなかヒレを広げてくれないから

ねぇ。 このページでもヒレが確認できるのは、

最初の一枚だけ (>_<); というか、写真自体が

少なかったか! 


 このネイクドダートフィッシュは、基本的に

団体でいるので、普通に撮るとこんな感じ~

あら、テンジクダイの仲間まで入って来ちゃっ

た。 こちらのお方も、なんとかヒレが見える

けど、背景に紛れちゃってるかぁ。 それじゃ、

お一人さまで狙ってみましょ!

くぅ~、これまたヒレが背景に溶け込んでる

わぁ。 なんと、もったいない (>_<); 大きい

お腹もバッチリだけどねぇ。


 お次のお方のお腹も大きくなって来ましたぁ~!

 というか、さっきのネイクドダートフィッシュ

は、あれで大人だったけど、このお方はまだ子供、

というか赤ちゃんか! 大人になると15cmくらい

になるクロユリハゼ属のお方です。

 ということは、このお方は別に妊娠中という

ワケでもなさそうですな。


 クロユリハゼ属のおチビちゃんは、こんな感じの

お姿が多くて、なかなか識別しにくいんですが、

この尾ビレ付け根の黒ボッチがあるのは、リュウ

キュウハナハゼと言われています。

 (これについては、次回に深掘り~)

少し育つと、こんな感じ~

大人になると、この黒ボッチが消えてしまうの

は、なかなか不思議ですねぇ。 消えると言えば、

体の中央を走る黒線もそうか!


 さらに、尾ビレの上下両端の鰭条が長くなる

んだから、このお姿からは全く想像できません

ねぇ。 ホント、生命の神秘!

 大人のお姿は、ここで!


 このお方も、ネイクドダートフィッシュ同様、

なかなかヒレを広げてくれないので、

ヒレが見えると嬉しいですねぇ。 欲をいえば、

第1背ビレも (>_<); まさしく、「欲をいえば」

だなぁ(笑)。


 話しを尾ビレ付け根の黒ボッチに戻して。

こんな感じで、黒ボッチがあるかないか微妙な

のは、別種なのかなぁ。 スミゾメハナハゼの

おチビちゃんは、黒ボッチじゃなくて細い黒線

らしいけど、日本のハゼでは確認できないわぁ。

 それ、水中じゃ絶対分からんねぇ ((+_+));


 こんな感じで、分かりやすい尾ビレなら、

簡単なんだけどねぇ~

こちらは、スミレスズメダイの赤ちゃんでした。

 こちらも、次回よぉ~く見てもらいますっ!


  「 おチビちゃんは難しいなぁ~  Σ( ̄ロ ̄lll);

        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



0 件のコメント: