2025年10月29日水曜日

倉さん激写集 えっ、ツマジロオコゼじゃないの?

 こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)

 アクアバディズです!!


 ボートエンジンのチルトの修理はまだ日程が

確定しない (~_~;) けど、ビルジポンプは交換し

ました! って、どんどん使える期間が短くなる

んですけど、、、(@_@。 品質低下か!


 さて、倉さん激写集は、こんなお方から~

ツマジロオコゼの赤ちゃんでいいかなぁ。 リロ

アン周辺では、ツマジロオコゼよりも、ワスプ

スパインヴェルヴェットフィッシュのほうが

登場頻度が高いので、見つけたときはどっちか

と思いましたが、ツマジロオコゼですな。


 しかし、ツマジロオコゼとよく似たスパイニー

ワスプフィッシュ(Ablabys macracanthus)と

いうお方がいるのですが、両者の決定的な違い

は、背ビレの鰭条の数(17to15)とのこと。

 そんなの水中じゃもちろん、陸でも分からん

わぁ、と思ったけど、倉さんがこんなに綺麗で

見やすい写真を激写してくれたので、数えて

みた(笑)。 倉さんの狙いにハマったか(笑)!


 そしたら、22もあるじゃないですか!って

ことは、このお方、どっちでもないのか?


 ということで、鰭条がたくさんある種を調べ

てみたら、ロングスパインワスプフィッシュと

いうお方が。 でもねぇ、このお方は背ビレが

ギザギザなのよねぇ ( ̄▽ ̄;) ん~、小さい

頃は、ギザギザじゃないのか? あぁ~、海の

中は知らないことだらけです~ (@_@。


 いきなり脳みそを酷使してしまったので、

つぶらな瞳をどぞぉ~

さっきは、臀ビレまで見えたけど、閉じちゃっ

たかぁ。 (''Д'')


 お次もダイバーの人気者で、

ニシキフウライウオ! 先日の長谷川さんが

激写してくれたときは、色違い4人組でしたが、

このお方は、お一人さまでした。 ちと、背景が

賑やかなので、黒抜き~

にした倉さん。 黒抜き過ぎたか (~_~メ);


 珍しく、ベラさんで続きますっ!

ショルダースポットラスの赤ちゃんたち!

体の中央を通る線が、キスジキュウセンに似て

ますが、

尾ビレ付け根の黒ボッチなどが違いますねぇ。

しかも、背ビレに黄色~オレンジの縁取りが

あった! あぁ、それ、初めて見た! かも~。

いつも見ている種も、こんな発見があるダイ

ビング、やめられませんなぁ )^o^(


 ショルダースポットラスの赤ちゃんも、背

ビレを広げてるんじゃないかと思ったけど、

閉じたままだったかぁ。 ちなみに、大人は、

こんなです~ なるほど、だからショルダー

スポットか!


 今回は、もう一人、ブダイも見てもらいましょ。

イロブダイの幼魚! リロアン周辺ではあまり

登場しないこのお方。 なんと、アンクルズ

プレイスで登場でした! 先日のニシキオオメ

ワラスボといい、ふさわしくないところで登場

したなぁ。


  「 カサゴ&オコゼ系は難しぃ~ Σ( ̄ロ ̄lll);

        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



0 件のコメント: