2025年10月31日金曜日

倉さん激写集 まだまだ新発見があるのかぁ~ (@ ̄□ ̄@;)!!

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 昨日、午後イチでリロアンの役所に行ったん

だけど、ほぼほぼ人がいない。 お昼休憩時間も

過ぎてるのに、変だなぁと思ってたら、セブ中

休日だったらしい。 知らんかったぁ~ (>_<);


 さて、倉さん激写集はオニハゼ属でしたな!

今回も、倉さんがスンゴい写真を激写してくれ

てたお陰で、またまた大発見 (゚д゚)! 凄いです

ねぇ \(^_^)/ これですっ!

ブラウンバンデッドシュリンプゴビー!

 何が凄いかって、注目は腹ビレ~! こんな

黄色い斑点が散りばめられてるの、知ってまし

た? いつもは、背ビレやお腹のバンドに目が

行っちゃうから、腹ビレはほとんど見てなかっ

たぁ ( ̄▽ ̄;)


 そんなあっしに、ちゃんと細部も見なさいよ、

と伝えてくれるこの一枚。 皆さんにも伝わった

かなぁ。 ちなみに、腹ビレの付け根(体側)は

極小黒斑点 (゚д゚)! いやぁ、まだまだ知らない

ことだらけです (o*。_。)oペコッ


 でね、今回はそれだけではないんです!

もういっちょ、明らかになった事実があるん

です~! それは、

写真左下には、さっきのブラウンバンデッド

シュリンプゴビー。 で、写真右上にはヤジリ

ハゼ。 まさかのコラボですねぇ。 なぜか、

RSNにはこのコラボが多いんですよ。 そんな

コラボを倉さんが激写してくれたので、今回は

深掘りしてみましょ。


 こちら、ブラウンバンデッドシュリンプゴビー。

まぁ、別個体ですが。 で、こちらがペア写真の

ヤジリハゼ。

ヤジリハゼの特徴のシルバー3本線が青くなって

ますが、たまにそんなお方もいるのです。

 このページ、最初のお方もそうですね! 同じ

ように、お腹が大きいので妊娠中のメスだという

ことが分かります。


 分かるんですが、体に並ぶ黒ボッチの様子が

違いますな (゚д゚)! さらによく見ると、ほっぺ

の模様も違う (';')! ほっぺの模様は撮ってる

間に変わることもあるので、なんとも言えない

けど、違い過ぎる!気がするねぇ。


 あらら。 まさかのヤジリハゼじゃない?

ということで、ブラウンバンデッドシュリンプ

ゴビーのページを見てみると。

 体に並ぶさっきの黒ボッチは! ブラウン

バンデッドシュリンプゴビーのメスの黒ボッチ

じゃないですか!

 あぁ~、今まで騙されてたぁ~ (~_~メ);

いやいや、先入観でよく見てなかったぁ~

 :;(∩´﹏`∩);:      (o*。_。)oペコッ


 ということで、このお方を「ヤジリハゼ」と

ログに書いてしまった皆さん、修正お願いします。

(o*。_。)oペコッ


 あぁ、マヂ、この青ラインに騙されてたぁ

って、まだ言うか(笑)。


 ちなみに、メスは臀ビレの付け根側に黒っぽい

帯があるんだけど、さらに、黒点もあるじゃない

ですか! くぅ~、倉さん、どこまで写してるん

だぁ~ (゚д゚)! もう、脱帽ですな!


 さらに、尾ビレの中央に黒ラインがある

のも、ヤジリハゼと共通してるわぁ (゚д゚)!

 あぁ、水中でどこまで見えるのか? 今度、

トライしてみよ、と思ったけど、だんだん北風

強くなってきてるから、RSSはニゴニゴだぁ。

いい海況で、チャンスがあったら!


 いやぁ、まさかのコラボじゃなかった結果に

衝撃ですが、気を取り直して、次へ~

こちらのオニハゼ属のお方は、背ビレの棘の

伸び具合いから、このお方かと思うんだけど、

どかなぁ。 1枚目の写真のお方は、棘が全然

伸びてないけどね!


 で、お次のお方は、背ビレを広げてないけど、

黒ボッチの斜め具合いが、さっきのページの

1枚目の写真のお方と同じですっ! 本当は、

背ビレを広げたところを見たいけど、さすがの

倉さんオーラでも、広げなかったぁ~ (>_<);


 倉さんのオニハゼ属、最後は、

ウシオニハゼ! あぁ、分かりやすい(笑)!

でも、これまた背ビレはお預けか~! と思った

ら、

第2背ビレも臀ビレも見えましたぁ~。 倉さん、

逃しませんなぁ。 これ、何か食べたでし(笑)!


 次回は、アークフィンシュリンプゴビーとは

別種と思い始めてるダテハゼ属のお方たち、

かなぁ。


  「 先入観、イカンですぅ~ Σ( ̄ロ ̄lll);

        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



0 件のコメント: