~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日は隣の音楽もうるさい(音割れてるし!)し、久々
にビーチ前で潜って来ようと思ったんだけど、一昨日の
夜から水がなかった(~_~;)のを思い出し中止。 モー
ターは動いてるから、何が悪いのか、、、。 潜ったら、
危うく塩塩のまま過ごすところだった。 よかったのか、
悪かったのか、微妙~(◎_◎;)
さて、淡水調査上流編です。 前回の下半身が赤っ
ぽいハゼさん、誰にも似てなくて結局正体不明なまま
ですが、こちらのお方もヤバいです(~_~;)
顔はそっくり。 こちらのお方も下半身が赤い感じで
すが、前回のお方との違いは、体の蛍光水色点線群!
前回のお方たちは、こんなに点線はなかったもんねぇ。
背中のほうに多少蛍光水色点があるのはいたけどね。
そして、住んでる環境も違います。 前回のは比較的
平らな川底に住んでいたのに対し、こちらは石が多く、
平らな面積は小さいです。 こんな感じ~
石が多いし、流れもありそうでしょ。 生活環境が違う
から別種なのか、それとも生活環境にあまりこだわり
がなくて同種なのか、むむむ、やっぱり難しい((+_+))
こういうのを見ると、前回と同種なんじゃないのって
思っちゃうよねぇ。
ただ、上半身に白っぽい帯があるんで、アカボウズハゼ
に近いのかと思うけど、こちら、全然細いしなぁ。
そして、最初に見てもらったのと同じ個体です。
下半身に帯があるようにも見えますな。 こういう帯が
あるのもアカボウズハゼなんですが、こんな蛍光水色の
点線群はないしね。 このお方たちを撮ってるときに
1個体だけ、目の前を通り過ぎたアカボウズハゼらしき
お方がいた(早くてちゃんと見えず、、)のですが、その
後は見かけることがなかったのですよ。 そしたら、荒俣
大先生から、写真の左上のほうにそれらしきお魚が写っ
てますよ!と連絡がありました。
かろうじて、こんな感じに写ってました。 まさに、アカ
ボウズハゼって感じです! あぁ、荒俣大先生に感謝で
すねぇ。 あっし、写真中央の主役しか見てなくて、見
逃してましたもの(;^_^A。 ありがとうございます。
と、アカボウズハゼが確認されたので、他のお方もカラ
ーバリエーションなのかという気がしないでもないのです
が、やっぱり違い過ぎるなぁ。
帯もないし、背中の模様が全然違います、、、。 こち
らの二人なんて、色も違う(~_~;)
なんでこんなに違うのかなぁ。 ボウズハゼの仲間たち、
変身し過ぎでし!
と思っていたら、手前のお方なんて、
昨日の下半身が赤っぽいお方と同種だよね! ってこと
は、平らな川底にも、石地帯にも住んでるってこと!?
あぁ~、余計に分からなくなって来た(~_~;)
ということは、後ろのお方も同種なのでしょうか?
そうなると、今まで登場したのみんな同じなの~((+_+))
アカボウズハゼってこと?
もう、こんがらがっしゃんしゃん:;(∩´﹏`∩);:
いやいや、このお方たちの背ビレの形はアカボウズハゼ
のと違う(さっきの写真の手前のお方で確認!)から、やっ
ぱり別種だよぉ~! そうなると、やっぱり当てはまる種
がいない、、、。
悩ましいなぁ。 スッキリしないなぁ\(~o~)/
次回は、気を取り直して、コンテリボウズハゼ系を深
掘りします! いや、でけるかなぁ、比べてみます。
「 淡水、ヤバいよぉ~ Σ( ̄ロ ̄lll);
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿