こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
先日、設置したモモタマナの木。 6本中、
3本が行方不明になってたけど、1本見つかった!
もう沈んでたんで、流木漁礁だな。 他に2本
合体させた木と、また合体させちゃおかな(笑)。
さて、阿部さん激写集! 前回は最高に素敵な
ムラサメハゼの写真を見て頂きましたので、
今回はムラサメハゼの蛍光色に注目ですっ!
また、ヴァリエーション、あり過ぎかなぁ(笑)。
前々回に見てもらった第1背ビレの模様が素敵な
個体。 実は、第1背ビレの前方(黄色矢印)にも
蛍光色のボッチが! 色薄いけど(笑)。 ここに
蛍光色ボッチがあるお方は、けっこういるので、
普通と言えば普通なのですが、第2背ビレの縁
取りが蛍光色(水色矢印)なのは、あんまり逢わ
ないなぁ。 しかも、青だしっ!
そんなことで、まずは背ビレの蛍光色を見て
みますかねぇ。
あ、黄色いお方も。 でも、こちらは、もう白に
近い薄い水色ですけどねぇ。 どちらかと言うと、
ほっぺの蛍光水色ボッチが目立ちますな。
そして、丸くなく、やっぱり、細長い (゚Д゚)ノ
こっちのお方は、青がまだ残ってるか。
これ、体に蛍光水色があるんじゃなくて、第2
背ビレが寝てるだけです(笑)。 阿部さんが
ヒレを広げたところも激写してくれてるので、
そっちでも確認して見ましょ!
確かに、青が残ってますな。 第1背ビレの
縁取りは蛍光青ではないですなぁ。
と思うと、
こちら、第1背ビレの縁取りには、青緑っぽい
色が出てますねぇ。 その代わり、第2背ビレ
には、蛍光色がない? いやぁ~、さっきまでは
第2背ビレのほうに蛍光色があったのにねぇ。
あぁ、不思議 (゚д゚)!
そして、第2背ビレの縁取りの他に白い帯が
2本確認できますが、
こちらは、1本ですなぁ。 なぜにこんなに
違うのか? 縁取りの幅も違うしねぇ。
でね、蛍光色と言えば、大人のムラサメハゼは、
ここにも蛍光青が出て来るんですよねぇ。
今回は、あんまり大人を撮ってもらってなかった
ので、ここに蛍光青がある個体の写真は少ない
ですが (*´з`)
そして、ちと無理矢理感があるかも、ですが、
こういうところにも蛍光色!
あぁ、細かいところまで見てったら、まさに
エンドレスだわぁ~ \(◎o◎)/!
もう、ムラサメハゼは大丈夫かなぁ (^_^メ);
「 あぁ、エンドレスぅ~ Σ( ̄ロ ̄lll);
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿