2025年2月20日木曜日

阿部さん激写集 メタリックシュリンプゴビーは帯にもこだわりあり?

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 昨日は海から上がって来たら、なんと雨が

 (>_<); くぅ~、今はウェット脱ぎたく

ないわぁ、と思ったものの、この後雨が強く

なりそうだったから、頑張った (;´Д`)

 そしたら、器材を片付けた後でガッツリ降っ

てきたので、セーフだった(笑)。 頑張った

甲斐があったねぇ (=゚ω゚)ノ


 さて、阿部さん激写集は、ダテハゼ属の和名

なし! が、最後になります。 誰が登場して

くれるでしょうか? まだ、見てないのは?

メタリックシュリンプゴビー! 前回のレッド

マージンシュリンプゴビーを見た後すぐだと、

背ビレや臀ビレの縁取りに目が行ってしまい

ますなぁ (^_-)-☆ 第2背ビレの縁取りは薄い

けど、臀ビレはいい感じか!


 今回はそんなメタリックシュリンプゴビーを

堪能して頂きますっ!

あら、なんだか色白に感じるのは、なぜ?

帯の間が広い? それとも、帯の間が白過ぎる?

不思議だなぁ。 でも、やっぱり、このお方は

色白なんですよ。 だって、背ビレの縁取りが

ないもの! ホントだねぇ。


 こちらのお方も、背ビレの縁取りがないけど、

色白な感じはしないなぁ。 帯の間が黄色っぽい

からだ! 帯の間が広い気がするし。 ってこと

は、色白に見えるのは、帯の間が広いかどうかは

関係なく、帯の間が白っぽい!ってことか!


 そして、体の色の濃さと、背ビレの縁取りは

関係があるのかなぁ。

なんか、色が濃いよねぇ。 臀ビレの縁取りも

濃い! そして、背ビレの縁取りは黄色だけど、

尾ビレまで繋がってる感じ! 色白の個体よりも、

こういう色の濃い個体のほうが、見栄えするなぁ。

色んなところに目が行ってしまうねぇ。


 帯も太いし、形が三角形 Σ(゚Д゚)! というか、

頂点が平らだから、台形か! メタリックシュリ

ンプゴビーに、そんなイメージはなかったけど、

他の写真を見てたら、確かに台形なのが多いねぇ。

帯にも特徴が出てるって、凄い!


 で、思い出したんだけど、ダテハゼ属の不明

種の一人。 帯がこんな台形のお方がいたんだよ

なぁ。 まさか、メタリックシュリンプゴビー

だったのか Σ(゚Д゚)! このページの下から2枚

目ね!


 比べてみたけど、微妙だなぁ。 ということ

で、お次の個体は、

なんとか、背ビレの縁取りが見ますな。 むっちゃ

薄いけどねぇ。 (◎_◎;)


 これ、全員、沈カタマラン跡で激写してもらい

ましたぁ~! 前から個体数は多めだったけど、

台風の後増えた気がするのはあっしだけ(笑)?

 でも、大きい個体が少ないなぁ。


 メタリックシュリンプゴビー、最後は、

第1背ビレの棘の先だけ、色がついてます。

こういうのは、縁取りって言わないよねぇ。


 和名のないダテハゼ属、最後のお方も顔だけ~

ネイクドシュリンプゴビー! 眼から尾ビレの

ほうへ伸びる黒線が特徴なので、全身見えなく

ても、識別可能な嬉しいお方です。


 でも、全身も見てもらいましょ。

あれっ? なんか、長過ぎない? ダックス

フントのおもちゃっぽいわぁ。

 


  「 帯にもこだわり、ありぃ~  イヽ(^。^)ノ

        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



0 件のコメント: