2025年2月20日木曜日

漁礁日記14 設置41日後 フローティングマングローブ、どこへ~

 こ(^0^)ん(^_^)に(^▽^)ち(^_^)わ(^○^)

 アクアバディズです!!


 最初に設置したフローティングマングローブ

から一週間。 エリックと二人で2個追加して

から5日後。 そのくらいの期間では、変化は

ないだろうけど、とりあえずチェック!


 ちなみに過去の日記は、

漁礁日記1 きっかけと始まり 設置24時間後は、

漁礁日記2 設置6日後は、どんな?

漁礁日記3 設置12日後前編 浮きだけでアジの仲間が

漁礁日記4 設置12日後 後編 また新たな仲間がぁ (@^^)/~~~

漁礁日記5 設置17日後 前編 アジの仲間が判明~

漁礁日記6 設置17日後 後編 ついに共生ハゼも集まって来たぁ~

漁礁日記7 設置23日後 前編 アジはどうなった? また新入り?

漁礁日記8 設置23日後 後編 ついに漁師が喜ぶ魚が!

漁礁日記9 設置25日後 新しい仲間はこれまで最小 (>_<);

漁礁日記10 設置28日後 木を設置してみた (゚д゚)!

漁礁日記11 設置30日後 白波の後、木は大丈夫だったのかぁ?

漁礁日記12 設置34日後 フローティングマングローブを設置してみた!

漁礁日記13 設置36日後 フローティングマングローブを追加してみた!


 まずは、前回の報告で見てもらってなかった

メインの漁礁の新入りさんを!

小っちゃかったなぁ。 1㎝未満のオウゴンニジ

ギンポ! この場所でどこまで育ってくれるで

しょうか? これまた面白い(笑)。


 そして、

イヌギンポ! こちらは見ての通り、ある程度

育ってますねぇ。 とは言っても、5㎝未満

でしたけど(笑)。 でもね、このところずっと

いてくれてたニジギンポが居なくなってた。

このイヌギンポの存在と何か関係があるのかは

なんとも言えませんなぁ。


 ということで、フローティングマングローブへ!

あれっ? ブイがない (◎_◎;)

 最初はロープが切れたのかと思ったけど、

こういう結び方をしてて、

この部分は切れてないから、

ペットボトルのプラスチック部分が切れて

しまったみたい。 確かに、このブイは一番

浅くしてたし、ここ数日は波が高い日もあった

もんなぁ。


 と、この状況をエリックに報告すると、次は

切れないように対策を練ろう、とのこと。

やってみよ \(^_^)/


 で、残りの2つは無事でした。 深度もそんなに

変わらないから、波の影響もそんなに違わないと

思うんだけど、なぜ一つだけ? 原因は不明です。

この2つは、後から設置したので、設置後5日

後ということになりますな。 マングローブの

先も根っこもまだ変化はないようです。


 フローティングマングローブが1つ消失した

ことで傷心しつつも、メインの漁礁へ行って

みると、オウゴンニジギンポがほぼ2㎝ほどに

育ってました! 赤ちゃんの頃は成長が早いん

ですよねぇ。

この写真だけ見ると、もう大人みたいな容姿に

なってますね。 まだ、2㎝未満なのにねぇ。

この日は一眼も持って行ったので、こんな写真も

撮ってしまいました(笑)。


 そして、イヌギンポは行方不明に。 その代わ

りというか、テンジクダイの仲間も仲間入りして

ましたぜ。

尾ビレ付け根に黒ボッチがあるのと、ないのと。

陸に上がったら、種まで調べようと思ったら、

黒ボッチがないお方、

テンジクダイじゃない? フエダイっぽいなぁ。

フエダイの仲間なら、面白い! こういう浮き

ブイに寄って来るイメージないもんね。 これは、

今後も要観察ですねぇ。 というか、いつまで

いてくれるのでしょうか!


 さらに、岩には、

スジイシモチ属の赤ちゃんと思われる二人も

寄って来てましたよ。 メインの漁礁の新入りは

こんなで、木のほうは、

スミレスズメダイの赤ちゃんたちとニジギンポ。

この山みたいに見えるのは、葉っぱ(ほぼ枯れて

る)なんだけど、水中ワイドモードのストロボ

なしで撮ったら、こんなになっちった(笑)。

 他にもまだ葉っぱがついてるんだけど、お魚

さんはこの葉っぱにしかついてなかった。 何が

違うんでしょうねぇ。


 全然触れてなかったコーラの浮きブイは、

ニジギンポが居なくなってから、誰も寄って

来てないので、どこかに移そうかねぇ。


 次回も、どんな魚に会えるのか、楽しみ!



ほいじゃ!!


0 件のコメント: