2025年3月24日月曜日

ハラシマさん激写集 何スカ、このオレンジ斑紋 (゚д゚)!

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 ヤバイなぁ、突き指痛いなぁ。 まだ熱

持ってるなぁ。 それより、ウェット着れ

ないぞぉ (~_~メ);


 さて、ハラシマさん激写集は、こんな綺麗な

お方 (゚д゚)!

くぅ~、こんなに綺麗なオレンジ斑点のハゼ、

少ないよねぇ。 しかも、第2背ビレにもあるん

だから! いやぁ、ここまで撮れるとは!

 ハラシマさんも、コンデジの達人っぷりを

発揮してくれてますなぁ。


 で、このお方、日本のハゼのオニハゼ属の1種

-7とよく似ているのですが、第1背ビレ後方の

斑点(2つ)が黒くないこと、第2背ビレの模様が

違うことで、同種なんだか疑わしい感じです。


 ただ、ヴァリエーションが多いのか、種が

確定してない(学名ないもんね)からか、ヴァリ

エーションの一つの可能性も捨てきれないん

ですよね。 色違いは、よく居るからね。

詳しくは、ここでぇ~


 日本のハゼでは、体の黒斑紋が斜めに入って

いる、とのことで、この写真だと、その特徴が

分かりやすいかも。

どお?


 ということで、他の個体も見てみましょ。

第1背ビレの斑紋、確かに後方2つが黒いねぇ。

その他の斑紋はオレンジというか、背景の砂の

色と同じ色? それは、背景に紛れてしまい

そうじゃ (~_~;)


 お次のお方は、

第1背ビレの斑紋が繋がってるなぁ。 特に

前方ね。 それ、ハゼ写真集に載ってるお方と

同じじゃん! さっきと同じページへのリンク

です~

 そして、最初に見てもらった個体と比べても、

背ビレが短いぞ。 背ビレが短い個体もハゼ

写真集に載ってるなぁ。


 さらに別のお方は、

うぅ、背ビレはちと見えないか。 いや、第1

背ビレは微かに斑紋が確認できるね。 体中央の

黒斑紋は、確かに斜めっぽい。


 でも、大丈夫。 コンデジの達人がもっと

寄ってくれるはず!

 \(^_^)/

第2背ビレの模様は、ちと見難いけど、第1背

ビレの斑紋が見える。 これ、斑紋は最初から

薄かったのかぁ~ (~_~メ); 後方の斑紋は

黒っぽい。 1個しか黒くないけど。 ん~、

ヴァリエーションなのかねぇ。


 あ、エビちゃん、出て来た(笑)。

お、なんとなく第1背ビレの後方の黒斑紋が2つ

見えるようになったような!


 これは水中で見たら、地味だわなぁ。 じゃ、

最後は、口直し(?)に、オレンジ斑紋で!

やっぱり、こういう色がいいねぇ。


 次回もオニハゼ属のお方に登場してもらい

ますっ!!



  「 微妙に似てて、微妙に違う~  Σ( ̄ロ ̄lll);

        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



0 件のコメント: