~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
台風25&26号にもかかわらず、なんとか
4日間潜れました! 今回の方は初リロアンだ
ったので、もう少しコンディションがいいと
よかったのですが、これも運 (>_<)? 次回は
5月から10月がおススメですかねぇ~
さて、倉さん激写集は、その他の共生ハゼに
なります。 毎回、その他でゴメンねぇ、と思い
ますが (>_<);
あぁ、いきなり難しい方で来ましたな(笑)!
でもね、この体の中央に並ぶ大き目の黒ボッチ、
長谷川さん激写集でも見てもらったお方と同じ
です。 ハラマキは見えないけど、ハラマキハゼ
属の1種!
そんなお方を倉さんは、こんなアングルで
激写してくれましたぁ~!
写真右上の★もいい味出してるでしょ!
さらに、首に蛍光水色の模様があった!
くぅ~、倉さん、やりますなぁ。 そんなところ
まで撮れるの、倉さんだけじゃあ?
あぁ~、こんなところに蛍光水色があるなん
て、知らんかったぁ~
す・ん・ば・ら・し・い \(^_^)/
お次は、黒っぽいお姿から一変して、
本家・シノビハゼ! ほっぺのオレンジが
いい味出してますなぁ。
で、こちらは別個体。
オレンジの輝きが減った気もしますが(~_~;)
素敵なお顔なので、
いい、にしときましょ(笑)。
倉さんの共生ハゼ、最後は
あれぇ~、なんですか、そのお腹 (゚д゚)!
お腹いっぱいにしては膨らみ過ぎだし、膨らみが
側面過ぎる (゜゜)!
先日の長谷川さん激写集でも、怪しく膨らん
だお方(フタホシタカノハハゼ)がいましたが、
膨らんでる場所が違いますな。
どうなってんですかねぇ。
このお方、1㎝くらいのムラサメハゼの赤ちゃん
と思われますが、その膨らみの小ささから、
カクレエビに潜りこむ寄生虫の可能性もあるの
かなぁ? 不思議だなぁ。
あぁ、海は知らないことだらけです~ ( ̄▽ ̄;)
「 不思議が面白いぃ~ \(^_^)/!
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿