2025年11月12日水曜日

倉さん激写集 最後のハゼに、まさかの?

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 実は昨日の朝にオシリトが復活 (゚д゚)!

一昨日の夕方前に連絡あったから、来月くらい

から復活するのかと思ったら、もうセブに来て

るって(笑)。 普通、ボホールを出る前に連絡

してくるでしょ(笑)。 でも、これでタンク

チャージが楽になるぅ~ \(^_^)/


 さて、倉さん激写集は非共生ハゼが続きますっ

今回は浮いてないお方ぁ~

これ、地面よりは上にいるけど、これはさすがに

浮いてるって言わないよね(笑)。 でも、いる場所

といい、ライトの当り具合いといい、いい感じ

でしょ! ライト係りを褒めてくれぇ~(笑)!


 アップで撮ると、色素が見えます (゚д゚)!

で、下半身には蛍光水色? ウミショウブハゼも

カラーヴァリエーションがあって、楽しいわぁ。


 こちらは、完璧に着底しております~

レッドストライプゴビー! 撮ってる間に、

背ビレに赤茶っぽい帯が出ることがあるけど、

このお方はやる気がなかったかぁ。

 ちなみに、これが ↓ 背ビレの縁ですよぉ。

ほほう。 これを踏まえて、

いやぁ、背ビレに色がついてないから、見難い

わぁ ( ̄▽ ̄;)


 こちらのお方も二人いるけど、これまた見

難いねぇ (>_<); どこにいるのか、分かるかな?

必殺・補助線要る? それでは、

顔だけに必殺・補助線つけてみましたぁ~。

あぁ、なるほど~。 


 これを踏まえて、

これは、必殺・補助線なしでも分かりますな!

本人は確認できるけど、この小ささ。 誰だか

分かるには、消去法しかないか! 第2背ビレの

鰭条の先に黒ボッチがあるから、本家・オオモン

ハゼに一票かなぁ。 他の種には、ないもんねぇ。


 同じくオオモンハゼの仲間で、

このお方は、第1背ビレに特徴があります。

ヒシヒレオオモンハゼ! このブログでも何回

も登場してるから、分かりやすいかな。


 倉さんのハゼ、最後は、

ちと暑苦しい顔、眼から口元に降りる黒線という

特徴から、これまたオオモンハゼ属なのかと

思っちゃうけど、牙もないし、別の属ですな。

 じゃぁ、どの属なのかというと。 ぱっと見

サンカクハゼ属っぽいけど、ん~、決定打なし、、、。

 最後にまさかの不明種とは、、、。  もう少し

育つと、特徴が出て来るのかぁ ( ̄▽ ̄;) 成長

段階、追えるのかなぁ、、、、。 自信なさすぎ(笑)~


 次回は、倉さんの甲殻類かな。


  「 不明種、難しいねぇ~  Σ( ̄ロ ̄lll);

        ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



2 件のコメント:

Jun Takaya さんのコメント...

Welcomeback Joselito.
Hope you'll stay longer.

アクアバディズ ボス さんのコメント...

I hope so (^。^)y-.。o○