こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
なんか、毎日ちょうど目の前の海に網を張る
漁師がいるなぁ。 浅いところで網してるから、
漁礁までは行かないと思うけど、まだ実験段階
だから、そこでは魚を採らないでねぇ。
さて、阿部さん激写集は、タンザクハゼ属の
お方が続きます! 前回は、体の模様や細さを
見てもらいましたが、今回は胸ビレと腹ビレに
注目してみましょ! それでは、
セイルフィンリボンゴビーの尾ビレ尖りVer.!
注目の胸ビレは、ちと見にくいけど、これしか
↓ ない (゚д゚)!
あっはっは。 ショボいなぁ。 ヾ(≧▽≦)ノ
ハゼの仲間って、意外に胸ビレが大きかったり
するけど、
タンザクハゼ属のお方たちは、小さいのねぇ。
さっきのブルーバードリボンゴビーの写真
では腹ビレも畳んでて見えなかったけど、実は、
蛍光青が入ってるんです~ (@^^)/~~~
タンザクハゼ属の中までも、ここに蛍光青が
入ってる種は、セイルフィンリボンゴビーたち
だけですよ。 なかなか背ビレを広げてくれない
ときは、ここも狙ってみてぇ~ ٩( ''ω'' )و
ブルーバードリボンゴビーの胸ビレもショボい
けど、腹ビレは長いんです~
長いねぇ。 体高よりも長いんじゃ? 2本とも
伸ばしてくれると絵になるんですけどねぇ。
胸ビレは見ないで、腹ビレを見てぇ~(笑)。
ということか!
そんなブルーバードリボンゴビーも、小さい
頃はそれほどでもないようで。
確かに、体高よりは長くないみたい。 これから
伸びるのか (゚Д゚)ノ お魚さんの多くは、小さい
頃にヒレが長くて、成長するにしたがって短く
なる種が多いけど、逆じゃん (;゚Д゚)
と、最後はずんぐり君も見てみましょ。
胸ビレはちと見にくいけど、これまたショボそう
だわぁ(笑)。 で、腹ビレはさっきの大きくない
ブルーバードリボンゴビーと同じくらいか。
尾ビレも尖り具合いが甘い気がする? 結構、
違いがありますな Σ(゚Д゚)
と、あまりゴージャスじゃないヒレを見て
もらったところで、タンザクハゼ属最後の写真は、
コラボ~
えっ? 本人一人しか見えない? ちゃんと
写真右下にいるでしょ。 これは、ホシゾラハゼ
さんだな。
さらに、
ツムギハゼと! これはちと浮遊物が多かったか!
「 胸ビレは見ないでぇ~ Σ( ̄ロ ̄lll);
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿