( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
今回は頂いた木(モモタマナ)を漁礁として設置
する話しです! うまくいったのかぁ~
ちなみに過去の日記は、
漁礁日記4 設置12日後 後編 また新たな仲間がぁ (@^^)/~~~
漁礁日記6 設置17日後 後編 ついに共生ハゼも集まって来たぁ~
漁礁日記7 設置23日後 前編 アジはどうなった? また新入り?
漁礁日記9 設置25日後 新しい仲間はこれまで最小 (>_<);
ことの発端は、今後の展開として、もう少し
漁礁を大きくしたいなぁ、なんて思ってたら、
隣りの敷地の木の枝を落としてた。 なかなか
いい感じに葉っぱもついてるので、
「1本くれる?」って聞いたら、こんなに
くれたのでした(笑)。
ちと、デカすぎじゃね? 多過ぎじゃね?
でも、せっかくもらったので、頑張って設置!
さっきの置いてあった場所から、あの桟橋を通っ
て、海まで。 引きずってたので、けっこう
葉っぱが落ちちゃったかな (>_<); さらに、
水面移動時も波に揺られて、これまた葉っぱが
落ちちゃったか!
こんなに大きいのをメインの漁礁につけたら、
今までのデータがリセットされそうなので、
別の場所につけてみたのです。
始めは、この木がどんだけ浮くのか、沈むの
か分かんないから、1本だけ持って行った。
けっこう浮力も水の抵抗もあったけど、なんとか
沈めることに成功。 でも、手を離すと木が浮い
てっちゃうので、木を持ちながら釣り糸を回収
ヾ(≧▽≦)ノ そんなこんなで、この木を設置
するのに、40分近くかかりましたぁ。
マヂか! 木は6本あるから、240分?
これ、大変だな ٩( ''ω'' )و
なので、次は3本まとめて持って行こ!
さっきの帰り道で釣り糸を回収しといてよかっ
た(笑)。
しかし、3本はなかなか大変 (゚Д゚)ノ
沈めるのも大変なうえに、釣り糸で縛ってる
間に、仮止めしといた木が浮いてって、流れ
てったり ヾ(≧▽≦)ノ まぁ、それでも、1本
ずつ水面移動するよりは楽だったか。 そんな
こんなで、3本あるの、分かる?
次は、3本行けたなら、2本は余裕でしょ、
ということで、2本(笑)!
反対側から見ると、
最後は、
一番葉っぱが落ちちゃったかぁ~ (>_<);
お疲れ様でしたぁ~。 3往復で済んで
よかったぁ(笑)。 と、まだエアが残ってたの
で、前回撮れなかったハタとか、居るかなぁ、
とメインの漁礁に行ってみると。
いたぁ~ \(^_^)/ 2回目でダイバー慣れ
してくれたか! お利口さんだわぁ。 この
お方を撮っていたら、前回、顔と腹だけ写ってた
アイゴも登場~
おぉ、この柄は、パールスポットラビットフィッ
シュ! なんと綺麗な名前! まだ和名はない
ようです。
話しを戻して。 この木もいつかは葉っぱが
全部落ちて寂しくなっちゃうだろうけど、それ
までにどんなお魚さんが来てくれるか? 寂しく
なったら、横倒しにしてみよ。 流木が上手い
具合いに漁礁になってること、よくあるもんねぇ。
そして、最後は分解されて、みんなの栄養に
なって、土(水底だけど)にかえるぅ~。
あぁ、自然に優しい (@^^)/~~~
この後も、どうなるのか、楽しみ!
ほいじゃ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿