こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
あぁ~、せっかくボートが使えるようになっ
て嬉しい報告をしようと思ってるのに、他の物
が壊れていく今日この頃です(~_~;)
ソレニモメゲズ、応援して頂ける方がいる間
は、なんとしても頑張らねば ヾ(≧▽≦)ノと、
今回はボートの復活状況報告です!
台風の後も、直す度に色々ありました。
夜間の強風&高波に煽られて、
なんとか、人足を集めて海に戻し、
\(^_^)/ 船底の修理を始めていると、
土台が壊れて、船底がさらに壊れるアクシデント。
そんなこんなで、途方に暮れた日々でしたが、
皆さんの心温まる応援のお陰で自閉症にもならず、
ようやく先が見えて来た気がします! ありがと
うございます。 (o*。_。)oペコッ
当時の心が折れそうな日々のブログは、ここ。
ようやく近況報告できるようになりました!
小さいほう(15馬力)のエンジンがの修理が終わっ
て(これまた眼玉が飛び出るほど)、
ボートに乗せるところまで来ました!
右側のおじさん(トーマスさん)と二人で頑張って
乗せたので、乗せてる所の写真はありません(笑)。
乗せた後も、取付けるボルトが固まって全然動か
ないので、これまた大仕事でした(~_~;)
なんとか固定できたので、ついにエンジン
スタート!
のはずが、全然かからない(*_*; エンジン修理
屋のオーナーが、「修理が終わってから2週間
くらい経ってるから、もし動かなかったら、また
持って来て」と言ってたシーンが甦ります。 と
いうか、そんな2週間で動かなくなるって、あり
得ないでしょ。 いや、セブならあり得るな(~_~;)
そうなると、やっとボルトを締めたのに、また
緩めて運ばないといけないのか((+_+))と思い
ながら、状況を見守っていると。
ついにエンジンかかりましたぁ~\(^_^)/
その間はむっちゃ悪戦苦闘してたので、これまた
写真はありません。 エンジンが動いてるうちに
試し運転~! カメラを陸においてきたので、
近くにいた人に撮ってもらいました(笑)。 こう
いうときって、またすぐエンジンがかからなかっ
たりするから、何度もオンオフしてみたよぉ。
前進もバックギアも大丈夫そうなので、川岸へ
停泊に~!
いやぁ、今回はバンタイダガットの皆さんに本当
にお世話になったなぁ。 (o*。_。)oペコッ
というか、これからも見張り番(ピンクシャツの
女性)とか、お世話になるんですけどね。
ちょっとここらで動画でも見てみる?
で、無事に停泊もできたんだけど、二重構造
船底に水が溜まって来た、って。 そりゃそう
だよね、ちゃんとした蓋じゃなくて、ビーサン
切ったヤツとか、発泡スチロール削ったヤツを
突っ込んでるだけだもの、、、。
なので、もう1回元に戻して、水を抜くとの
こと。 えぇ~、じゃ、停泊させなくてもよかっ
たじゃん(笑)。 というやり取りもあって、元の
場所に戻し、干潮時に水を抜いたのでした。
これじゃ、水入るでしょヾ(≧▽≦)ノ ということ
で、今日は蓋(ドレインプラグ)を渡して来ました!
でも、蓋の写真、撮ってなかった(;^_^A
ついでに床の大きな亀裂があって、そこからも
二重構造の空間に水が入る、ということで修理。
エンジンも、動くようにはなってたけど、ボルト
のメスの部分が壊れてグラついてたり、本来は
ゴムで隙間がないはずなのに、ゴム自体がなかっ
たりと、雨が降ったら水が入ってまた壊れそう
なので、
普段は、こんな感じで防水しとこ。
そしてアンカーは、ステンレスだとかなり値が
張るから、
2つとも鉄製にしときました。 錆びるけどね。
まぁ、そんなこんなで、なんとか使えるように
なった感じですが、まだ屋根はありません。 昔
みたいに、お魚さんを印刷したいんだけど、先立
つもののこともあるし、まだ先かなぁ。 ビルジ
ポンプも必要だし、大きいエンジンの修理もある
し、、、。
早くみんなで潜れるように頑張ります! これ
からも、応援宜しくお願い致します。
(o*。_。)oペコッ
「 ふぁいとぉ~ \(^_^)/!
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿