~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
なんとか2024年卓上カレンダーのデザインが
でけたので、来週早々に注文でけるかと。 長ら
く皆さんとお逢いしてないので、来年はずっと
セブで22,000以上潜った男(アクアバディズ・ボス)が、セブの海の生き物を水中写真で面白おかしく紹介しています。ダイビング中での探し方、見分け方、そして名前の覚え方も伝授? セブのダイビング好きなら必見?
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
なんとか2024年卓上カレンダーのデザインが
でけたので、来週早々に注文でけるかと。 長ら
く皆さんとお逢いしてないので、来年はずっと
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
まだまだ昔のようには皆さん来れない感じで
すが、来年のお正月明け頃から遠出のミステリー
ツアーに行けるかもしれません。 この辺りの
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日は一日雨(~_~;)。 まだワイパーが
ないので、いつ戻って来れるか心配でしたが、
なんとか夕方6時過ぎには雨もやんだようで。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
なんとか安く直りそうだったエンジンですが、
まさかのパーツ在庫なし(~_~;) 取り寄せに
なりました。 むむむ、なかなか一筋縄では
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
業務委託で使ってたリロアンのネットカフェに
エアコンがついて、コワーキングスペースに!
快適になったかと思ったら、料金が倍になった!
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
少し前に、せっかく直した小さいエンジンが
また不調になった話しをしたかと思いますが、
修理費は思ったより安く済みそうです!
\(^_^)/ でも、油断禁物(~_~;)?
さて、ピンクフロイド前第5弾! ちと怪しい
ヨウジウオの仲間を見てもらおうと思ったのです
が、前回のウミテング、一番アップなお姿を見て
もらってなかった(汗)。
前回も言ったけど、なんでこんなに白い背中に
なったんですかねぇ。 しかも、素材というか、
構成してる成分が違って見えるよねぇ (゚д゚)!
何でできてるんだぁ~? ずっと見てたら、
こういうケーキがあったような気がして来た!
側面は黒で、上は白いスイーツ。 そんなの
あったような気がするよねぇ。 でも、あっし、
スイーツは詳しくないしなぁ。 知ってる方は、
コメントで教えてぇ~ (o*。_。)oペコッ
ということで、ようやく怪しい(笑)ヨウジウオ
の仲間です!
えぇ~っ(゚д゚)!! こんな赤~オレンジ斑点の
ヨウジウオなんて、いたっけ? そう思うよねぇ。
まさかのお初? 期待しちゃうなぁ(笑)。
なので、顔も撮ってみたけど、
顔は普通のヨウジウオの色合いだねぇ。 下半身
にいくほど赤っぽくなるのか (゚д゚)! 面白いねぇ。
で、スノウト(口付近)には、白と黒の斑点が
あるんだねぇ。 これで、どのヨウジウオなのか
判別しやすくなったけど、さらに、定期的に
訪れる細い白い帯。 その顔側は少し黒っぽい。
なんか、文字だけで説明するのは難しいけど、
こんな感じね。
ということで、クチナガイシヨウジとなった
のですが、いやぁ、こんな赤い下半身、滅多に
見ないなぁ。 クチナガイシヨウジって、地味な
イメージあったけど、色んなヴァリエーションが
あるんだねぇ。 SEAHORSES AND THEIR
RELATIVES にも色々載ってました! 恐るべし
図鑑(笑)! でもね、その共通点を見つけないと、
全然同種には見えないので、要注意でっす。
それでは改めて、別個体の下半身も見てみま
しょ。
これまた赤いっ! しかも、尾ビレもほとんど
赤いじゃないですか! こうなると、またしても
本当に同種なのか疑いたくなりますな(笑)。
さっきの図鑑(名前が長いの書くの面倒~)に
も、赤い尾ビレの写真も載ってましたよ。 でも、
このくらいの赤でした~。
ストロボが当たらないと、いい赤は出ませんな。
と、赤ヴァージョンを踏まえて、普通の色の
お方を。
尾ビレに赤い斑点は辛うじて見えるけど、さっき
みたいに一面赤! ではないですねぇ。 という
ことで、ストロボがちゃんと当たる位置から見て
みましょ。
この距離でも赤くないってことは、実際もオレン
ジなんでしょうねぇ。 細い白い帯も同じですね。
お次は、体の真ん中~
ここもオレンジ斑点ですねぇ。 で、背ビレの
棘も確認できますっ!
最初に見つけたときは、赤過ぎるお姿に「お初
か!」とテンション上がりましたが、残念ながら
普通種だった(笑)。 でも、この赤さはレア度
高いよねぇ。
いつも見てる普通種も、新発見があったり。
ダイビング、やめられませんねぇ。\(^_^)/
「 ヨウジウオ、侮れない~ Σ( ̄ロ ̄lll);
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
少しずつですが、卓上カレンダーのデザイン
が進行しています。 出来上がったら改めて
報告しますので、来年は机の上に1年間置いて
おいて下さいませ~ (o*。_。)oペコッ
さて、ピンクフロイド前第4弾は、もう一人
ハゼさんが続きます!
クロホシハゼ! 昨日のクビアカハゼ以来、臀
ビレに目が行くようになってしまった方も少なく
ないと思いますが、これ、イマイチ見えにくかっ
たなぁ~(;^_^A 最初に見つけたときは、いい
感じに見えてたんですけどねぇ。 欲張って、
もっと撮ろうとしたら、
引っ込まれたぁ~(≧▽≦);
最近は、ウナギが入ってるようなニュウドウ
ダテハゼを見てましたが、このお方にはウナギは
入ってなさそう(笑)ですなぁ。 やはり、この位
小さいサイズのハゼには、さすがのウナギも入れ
ないのかぁ~!
いや、根本的に違うと思うよ(@_@;)
ということで、今回のPINK FLOYD前での
ハゼさんは終了ですが、ドロップオフの下の
砂地エリアにこんなお方が!
ドロップオフの下と言えば、完璧に20m超え。
そんな深度でイッポンテグリを撮らなくても、
しかも、大人を(≧▽≦); とも思った(笑)ので
すが、こういう魚らしくないちょんまげ系のお方
もつい、撮ってしまうんですよねぇ。\(^_^)/
初めてお逢いしたときは、感動したもんなぁ。
いやぁ、しかし、なんでこんなちょんまげに
なってしまったんでしょうねぇ(笑)。
こちらのお方も、魚らしくないお姿でダイバー
に人気のお方です~
ウミテング! これは、ドロップオフの棚の上、
浅場(水深一桁)の小さい砂地エリアに一人でいて
くれました。 こんなに白い背中のお方は久し
ぶりだったので、
たくさん撮ってしまいましたぁ(笑)。
しかし、なんでこんなに背中だけ白いんです
かねぇ、面白いねぇ ٩( ''ω'' )و
たくさん撮ったので、ウミテングさんも堪能して
下さい(笑)。
こういう魚らしくない魚、好きなんですよねぇ。
って、知ってますよねぇ(笑)。
次回は、タツノオトシゴの仲間が続きます!
「 ウナギは入ってなかったぁ~ Σ( ̄ロ ̄lll);
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ