2022年9月24日土曜日

ネグロス島調査ダイブ第1弾 水深2mでこんなぁ~(驚)!

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 昨日はネグロス島での調査ダイブへ。 サンタンダーとネグ

ロス島両方制覇したいという希望を頂きましたので、まずは以前

水深一桁にタンザクハゼ属の仲間たちがたくさん居たポイントへ!

台風後初のダイビングでしたので、少々心配はありましたが、

こんなお方たちが登場してくれましたぁ~!

ブラックスピアシュリンプゴビー! 以前のダイビングでは

見れなかったので、これは台風のお陰? この他にも数個体

頑張ってましたぁ~! いい感じに出て来てくれてますが、見

つけたときはこんなですぅ。

あぁ、引っ込みそう(~_~;) って、実際に引っ込んだのですが、

また少しずつ出て来てくれましたぁ。 お利口さんですねぇ(嬉)。

これ、満潮時の水深2mなのですが、なんと、この深度にお見せ

したいお方が目白押しで、まだ2mなのに、すでに潜水時間40分

を過ぎてたぁ~(笑)。 今回は、そんな浅瀬のお方たちを紹介させ

て頂きます。

カスリハゼ黄色ヴァージョン! これまた、ブラックスピア

シュリンプゴビーのすぐ近くにいたので、引っ込んだ後の時間

稼ぎに撮らせてもらったのですが、ブラックスピアシュリンプ

ゴビーがお利口さん過ぎて(笑)、すぐ出て来たので、この1枚

だけシャッターを切っただけでしたぁ(笑)。 もちろん、黄色

じゃないヴァージョンもいますぅ。

この他にも、違う深度にカスリハゼはいましたが、今回は水深

2mのお方たちだけで精一杯かなぁ(楽)。 だって、トロパラ

に来てから見てなかった

タツノイトコ! ビーチエントリーして数分のところですから、

この後のダイビングも期待しちゃいますよねぇ。 なんか、背景

に白いカニみたいなのが写ってたので、他の写真を見てみたら

ないやら、カニダマシの仲間の脱皮の跡か! この角度だと、

タツノイトコも見逃してしまいそうですなぁ(;^_^A 尻尾も

巻き付けてるのがわかりますけどねぇ。 甲殻類ついでに、

トガリマルガザミ! このポイント、やたらとオオイカリ

ナマコがいたのですが、だいたいのナマコにこのトガリマル

ガザミがついていました! 通常なら、ウミウシカクレエビ

もついてるのですが、ウミウシカクレエビは少なかったなぁ。

もう少し深くなったら、登場しました(笑)。 この個体は、ちと

汚れてたので、

あぁ、小さくて分かり難いかなぁ(;^_^A 甲羅の(豚鼻)2点は

わかるかなぁ。

 分かり難い甲殻類といえば、こんなお方はどぉでしょ?

あっはっは、これ、ソッコウ分かった方は変態です(笑)! クモ

ガニ系のお方が右を向いています。 写真を撮った本人でさえ、

見にくいので、ここは必殺・補助線でしょうか! 補助線あって

も、微妙かも(笑)。

白い曲線が頭、黄色い曲線が脚です~。 右向いてますぁ~。

これでも、分からなかった方は、忘れて下さいねぇ(o*。_。)oペコッ


水深2m以深も気になりますなぁ(楽)。


 「 ブラックスピアシュリンプゴビー、久々ぁ~\(◎o◎)/!

  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ



 


2022年9月23日金曜日

やっぱり、ハジェは背ビレだぜぇ~٩( ''ω'' )و

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 昨日のブログでお知らせしたYouTube本編は9分以上あるので、

ショート版も投稿してみました。 時間のない方は、1分ショート

で楽しんでみて下さいな。 そうめんみたいな魚は1種じゃないの

で、誰が一番そうめんらしいのか是非コメント欄で教えて下さい

ませ~!

 あくあばでぃず おっかしい海の生きものチャンネル

2022年9月22日木曜日

これで、違いの分かるダイバーに!? MSGさん激写集最終回! お疲れ様でしたぁ~!

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!

 ちと今週は「」素敵なセブの仲間たち」昨英語版を寄付したり、
屋根を修理したり、編集する時間がなかなかとれなかったのですが、
なんとか最新版をアップでけましたぁ~。 今回は、海の中のそう
めん! 細長くて白くて、まさにそうめんなのですが、もちろん、
そうめんのワケはなく、魚です! しかも、そうめんみたいな魚は
1種じゃないので、誰が一番そうめんらしいのか是非コメント欄で
教えて下さいませ~!

2022年9月21日水曜日

MSGさん激写集 ラスマイはウミガメ~

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 最近、可能なら(ですが)、トロパラの屋根修理を手伝ってるのです

が、斜度もけっこうあるし(筋肉痛? 筋痛?)、炎天下だと汗だく

だし(暑いのには強いと思ってたのですが)、なかなか大変なのですよ。

で、意外に筋肉痛になるんですよねぇ(笑)。 というか、普段使って

ない筋肉も活性化していい感じなのか(笑)!

2022年9月20日火曜日

MSGさんの群れ第4弾は、最終回!

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 昨日は無事にサンタンダーの学校への寄付が終わりました。

なかなか寄付のスケジュールの連絡が来ない、と思ってたら、

なんとグローブ(フィリピンの電話会社)のシグナルが不安定で、

ショートメールを受け取れてなかった(~_~;) ヒナティランの

アグリカルチャー部門のヘッドの方が知り合いだったようで、新

たに連絡とってくれました(笑)。 みんな、繋がってるのねぇ。

もう少しで、学校への寄付第1弾が終わります。

2022年9月19日月曜日

首長竜出現もオヤビッチャの凄さに霞んでしまったかぁ

 ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~

 アクアバディズです!!


 昨日は無事にヒナティランの学校への寄付が終わりました。

最初の予定は公立小学校だけだったのですが、いつの間にか

公立高校と、私立の学校まで。 まぁ、少しでも役に立てれば

十分です。 アグリカルチャー部門のヘッドから、隣町の同部門

のヘッドに本を見せたら、自分の町にも欲しいので可能か聞いて

ほしいと。 モアルボアルから返事がないので、その分を回して

しまお、かな?

2022年9月18日日曜日

まさか、水面にも珊瑚を映す手があったなんて!

 ( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズです!!


 今日はこの後、先日お知らせしたヒナティランの小学校と高校

へのセブのお魚本の寄付へ。 その後、保護区で潜る予定ですの

で、ダイビングの報告もお楽しみに~(@^^)/~~~


 さて、MSGさん激写集群れ第2弾も、デバスズメダイから!

いやぁ、これだけいると、レアものマクロ派のあっしでも、撮り

たくなりますなぁ。って、実際撮ったけどね(笑)。 これがさ、

もっといるから、引いて撮ってみたり、

この、みんなで出て来る瞬間がいいんだよねぇ。 見てても楽し

い。 けど、各個体が小さく写っちゃうから、次は寄ってみたく

なる。 なるよねぇ。

おぉ~! いい感じです。 デバスズメダイたちはエダサンゴの上、

ネッタイスズメダイたちはエダサンゴの下にいるのが、また不思議で

面白いねぇ。 これも、住み分けか? MSGさん、さらに寄ります!

あぁ、いい感じにうじゃうじゃ感が出てますなぁ。 全体を撮る

うじゃうじゃ感もいいけど、こんな感じに寄ったうじゃうじゃ感も

いいですねぇ。 もう、甲乙つけ難いでしょ! 前回から続いて、

ボートが入った写真も撮ったし、もうあとはないでしょ、と満足し

ていてはいけません。 MSGさん、こんな群れ写真も撮ってまし

たぁ~!

何が凄いって、これ、水面にサンゴが写ってるでしょ! あぁ、凄い。

トロパラ周辺には、オヤビッチャもむっちゃ群れてるポイントがあって、

そこもオヤビッチャが水面に写ってるんだよね。 ただでさえ多いのに、

倍だよ(笑)。 超普通種のオヤビッチャでも、撮りたくなるシチュエー

ション、あぁ、味わってほしいです~。


というところで、デバスズメダイの群れはめでたく終了~(笑)。

ここからは、他の群れたちを見て頂きます。 まずは、

キンセンフエダイの群れ! これさぁ、もっといるんだけど、横に長

く列になってるんですよ。 なので、全員撮れないし、ごそっと感が

なかなか出ない。 じゃ、引いてみると、各個体が小さくなっちゃう

し、ストロボが届かないから、色も出ないしね。 寄ると、群れの一部

しか撮れないし。 あぁ、難しいねぇ。 でも、少し寄ってみました!

さっきの写真よりは、色が出たかな? MSGさんの群れ、まだまだ

続きますっ!



 「 群れ、撮りたくなってきた(笑)?~ \(◎o◎)/! 

  ((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」



ほいじゃ