( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
エリック考案のフローティングマングローブ。
最初に設置した2日後にエリックと二人で2個
追加してみた (゚д゚)!
ちなみに過去の日記は、
漁礁日記4 設置12日後 後編 また新たな仲間がぁ (@^^)/~~~
漁礁日記6 設置17日後 後編 ついに共生ハゼも集まって来たぁ~
漁礁日記7 設置23日後 前編 アジはどうなった? また新入り?
漁礁日記9 設置25日後 新しい仲間はこれまで最小 (>_<);
漁礁日記11 設置30日後 白波の後、木は大丈夫だったのかぁ?
漁礁日記12 設置34日後 フローティングマングローブを設置してみた!
先日、自分が設置したフローティングマング
ローブを見て、エリックがさらに2個用意した
ようで、今度は一緒にダイビング!
前回設置したブイは、タイヤロープの先で、
浮力の調整も難しいので、今度は根元に繋いで
みた。
ロープも海中の釣り糸を使わずに、自前で準備
してましたぁ~
今回はタイヤロープじゃなくて、持参した
ロープで深度を調整してるので、空気をたくさん
入れても大丈夫!
オクトパスからだと、あんまり空気が入らない
ので、口から~
マングローブも空気が多いから、呼吸できますな。
ペットボトルがほぼ空気で満たされてます。
でも、呼吸で使う酸素の量と、光合成で作られ
る酸素の量は、どうなんでしょ? というか、
この約5mの深度でも光合成ができているのか?
この辺りも、エリックはまずは実験!と言って
ましたぜ。
そんなこんなで、新しく持って来た2個を設置
したので、前回設置したのを回収して、
3兄弟に~ ロープが3本結ばれてるの、分かる
陸でも、マングローブの根っこが育って来る
のは、10日以上かかるらしいので、気を長く
して待つばかりですが、海の中では成長が早い
のか、遅いのか。 そんなことも含めて、色々
楽しみですっ!
この後は、木やメインの漁礁をチェックしに
行きましたが、新しく仲間入りしたのは、
メインの漁礁にイヌギンポと、オウゴンニジ
ギンポの赤ちゃん。 木にはスミレスズメダイと
クラカオスズメダイの赤ちゃんでした。 写真は
また次回に。 木の周りには、タカサゴ系の
仲間も回って来てたけど、これは木に来たんじゃ
なくて、周りの岩に来たんだろうなぁ。
次回も、どんな魚に会えるのか、楽しみ!
ほいじゃ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿