2025年2月22日土曜日

漁礁日記15 コーラの浮きブイを移動。そして、フローティングマングローブに動きが (゚д゚)!

( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!

 アクアバディズです!!


 前回のチェックから2日後。 そう変化はない
と思うから、今回は寂しくなってるコーラの浮き
ブイを移動してみようかと。

 
ちなみに過去の日記は、

漁礁日記1 きっかけと始まり 設置24時間後は、

漁礁日記2 設置6日後は、どんな?

漁礁日記3 設置12日後前編 浮きだけでアジの仲間が

漁礁日記4 設置12日後 後編 また新たな仲間がぁ (@^^)/~~~

漁礁日記5 設置17日後 前編 アジの仲間が判明~

漁礁日記6 設置17日後 後編 ついに共生ハゼも集まって来たぁ~

漁礁日記7 設置23日後 前編 アジはどうなった? また新入り?

漁礁日記8 設置23日後 後編 ついに漁師が喜ぶ魚が!

漁礁日記9 設置25日後 新しい仲間はこれまで最小 (>_<);

漁礁日記10 設置28日後 木を設置してみた (゚д゚)!

漁礁日記11 設置30日後 白波の後、木は大丈夫だったのかぁ?

漁礁日記12 設置34日後 フローティングマングローブを設置してみた!

漁礁日記13 設置36日後 フローティングマングローブを追加してみた!

漁礁日記14 設置41日後 フローティングマングローブ、一つ行方不明に (;゚Д゚)



 コーラの浮きブイ。 最初の目的は、少しでも
大きいブイにしたら、より多くのアジの仲間が
来たり、4㎝以上に育っても、まだ居てくれるの
では? という理由だったんだよねぇ。

あぁ、こんな感じだったねぇ。

 でも、誰も来ない (;゚Д゚) 仕方がないので、
サルガッソーをつけたら、一時期ニジギンポが
住み始めたけど、また居なくなった。 寂しい
ので、水中に落ちてた木も付けてみたけど、

やっぱり、来ないわぁ。 (>_<)
 このブイは、岩の上についてるから、深度的
にはメインの漁礁よりも、浅いんだよね。 でも、
誰も来ない、、、。

 岩の上にあるのが、何か悪影響を及ぼしてる
のか? 今度は砂地にしてみようかと。 そし
たら、ちょうど葉っぱが落ちて、横になってる
モモタマナの木にも誰も来てないので、これと


合体させちゃお(笑)。 と、こんなに↓なった
のでした。


まぁ、少なくても一週間は待たないと、かな。

 別の横になってるモモタマナの木には、アオ
ヤガラやハクセンタマガシラなどが来てるけど、
写真を撮ろうと近づくと、逃げて行ってしまう
ので、定住って感じではないですなぁ。

 そして、メインの漁礁へ行くと。


前回お知らせしたテンジクダイの仲間と、フエ
ダイ?の仲間は健在。 でも、フエダイと確定
するには、もう少し育ってもらわないとダメ
かなぁ。特徴がなさ過ぎ、、、、。


そのときまで、ここで育ってくれますように。


 で、このサルガッソーには、ペアのヨロイ
ウオもまだいてくれましたよ。


 あとは、いつものメンバーだったので、フロ
ーティングマングローブの確認へ。 前回に、
一つは行方不明になってしまった報告をしまし
たが、残りの2つは健在。


あれっ? しかも、魚がつき始めてる! 7日後
にして、ようやく来たか(笑)!  まぁ、ニジ
ギンポはよく来るようになったなぁ。 なんて
軽い気持ちでいたら、


他の魚もいる? まさか、アジの仲間? いや、
体の中央に1本線! しかも、回遊魚っぽい
フォルム! ってことは、ツムブリの可能性も
あるのかぁ~! マヂか! そうなら、漁師が
嬉しいかも! これは、撮ってちゃんと調べ
ないと!

 だがしかし、But、動きが速すぎて、撮れない。


フォーカスはコンデジ君に任せて、シャッターを
切りまくるも、ん~、なかなか撮れない、、、。

 で、ようやく捉えたのが、これ!


お、体の中央の1本線だけじゃなくて、尾ビレ
にも線がある?


ということは、ササムロか! 大人になると、
むっちゃ群れてるのに、子供の頃は単独なんだ
 (゚д゚)! 面白いなぁ。 でも、タカサゴ系の
お魚さんは、漁師にとっても普通?

 そして、残りの4匹は、黄色い線もあるから、
テルメアジかと思ってたけど、


尻尾まで黄色い? ってことは、ウメイロモドキ
とか? あぁ~、これもちゃんと撮っておくん
だったぁ。 ヾ(≧▽≦)ノ

 まぁ、次回の楽しみが増えたっ!ってことで!
 


ほいじゃ!!

0 件のコメント: