こ(^0^)ん(^_^)ば(^▽^)ん(^_^)わ(^○^)
アクアバディズです!!
前回のお知らせから、かなり時間が経って
しまいました (~_~;) 3月も後半だという
のに荒れた日が続き、ようやく潜れたのが、
15日後! ブイもお魚も無事なのでしょうか?
ちなみに過去の日記は、
漁礁日記4 設置12日後 後編 また新たな仲間がぁ (@^^)/~~~
漁礁日記6 設置17日後 後編 ついに共生ハゼも集まって来たぁ~
漁礁日記7 設置23日後 前編 アジはどうなった? また新入り?
漁礁日記9 設置25日後 新しい仲間はこれまで最小 (>_<);
漁礁日記11 設置30日後 白波の後、木は大丈夫だったのかぁ?
漁礁日記12 設置34日後 フローティングマングローブを設置してみた!
漁礁日記13 設置36日後 フローティングマングローブを追加してみた!
漁礁日記14 設置41日後 フローティングマングローブ、一つ行方不明に (;゚Д゚)
漁礁日記15 設置43日後 マングローブブイに寄って来たのは!
漁礁日記16 設置54日後 前編 高波の悪影響も、アオリイカやアジが来た (゚д゚)!
漁礁日記17 設置54日後 後編 ミニ漁礁の新しい仲間と成長段階
漁礁日記18 設置58日後 前編 トラップを仕掛けてみたヾ(≧▽≦)ノ
漁礁日記19 設置58日後 マングローブブイのアジはどうなった?
漁礁日記20 設置62日後 また別のアジが! で、トラップは?
15日ぶりかぁ。 海が荒れてただけじゃなくて、
体調も悪かったのもあったのですが。 あれだけ
荒れてたら、心配だなぁ。 特に浅いところの
マングローブ浮きが。
そんな思いで、メインのミニ漁礁に着くと。
あれれ、木が。 このミニ漁礁の反対側に縛って
おいたけど、そこを支点に反対側まで動いちゃっ
たのねぇ。 水深10mでも影響があるんだねぇ。
お陰で、サルガッソーも消えてた ((+_+))!
それでも、ペットボトルブイには、まだテン
ジクダイの仲間(主にタイニーカーディナルフィッ
シュ)やスミレスズメダイの赤ちゃんたちは居て
くれた。
それ以外のお方たちは、すっかり居なくなって
たけどね。
で、よく見たら、一人だけ違うお方がいる
じゃないですか!
写真中央、透明で細長いお方ですっ!
このお姿は、浮遊系ナイトダイビングでよく
登場するエソの仲間の幼魚じゃないですか!
コンデジ君では撮り切れないので、一眼に
出て来てもらいました(笑)。
けど、動きが早くて、あっしのマニュアル
フォーカスがついてけないなぁ( ̄▽ ̄;)
どっちかというと、テンジクダイの仲間のほうが
いい表情してるわぁ(笑)。
すると、岩にほど近い木にも、
ニシキフウライウオが! このミニ漁礁を設置
してから、お初ですねぇ。 いいですねぇ。
でも、漁師は喜ばないだろうなぁ(笑)。
なんか、この日はコンデジ君のご機嫌が
悪かったのか、色が出てないので、ここでも
一眼の登場ですっ!
あ、赤かったのねぇ(笑)。 少しずつ、陰に
回るので、撮り難かったぁ。
そして、いつもはすぐ逃げるパールスポット
ラビットフィッシュも、
木の表面にくっついてる藻(他にも生き物が
ついてたのか?)を逃げずに食べてましたよ。
海が荒れたお陰で、食べ物がついた?
むむむ、やっぱり、色が出てないね。さすがに、
この被写体は一眼でははみ出ちゃうので、コン
デジ君だけで撮ったんですけどね。
ミニ漁礁、最後のお方は、
かろうじて残っていたサルガッソーに住んで
いたヒメキンチャクフグ。 これ、前回も居た
んですが、体長が1㎝と同じくらいだったので、
新しく来たのかなぁ。 同じ個体だったら、
少しは育っててもいいよねぇ。
さすがに大荒れの日が長らく続いて、寂しい
状況になってたので、マングローブ浮きの
チェックへ。
あれほど居たニジギンポたちは、2人になり、
アジの仲間は誰も居なくなってました(~_~;)
そうだよねぇ、ここが一番波の影響を受ける
よねぇ。
あまりの寂しさに、翌日はサルガッソーを
ミニ漁礁に設置し、マングローブ浮きを通った
ら、
あれ、誰かいるじゃん! カスミフグのおチビ
ちゃんが寄って来ていたのでした。
ん~、でも、フグの仲間はブイには定住しない
よなぁ。 ただ、ここには色んなお方が来て
くれてたので、海が穏やかになる今後を期待
しましょ!!
ほいじゃ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿