~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日のブログで隣のカラオケがは絶好調と書き
ましたが、カラオケしてたのは、ここボードウォー
クでした((+_+)) 珍しく夜通しやってるなぁ、
セブで22,000以上潜った男(アクアバディズ・ボス)が、セブの海の生き物を水中写真で面白おかしく紹介しています。ダイビング中での探し方、見分け方、そして名前の覚え方も伝授? セブのダイビング好きなら必見?
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日のブログで隣のカラオケがは絶好調と書き
ましたが、カラオケしてたのは、ここボードウォー
クでした((+_+)) 珍しく夜通しやってるなぁ、
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
台風は行ってしまったはずなのに、スカッと
しない天気が続いてます。 でも、隣のカラオケ
は絶好調((+_+))ですけどね!
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
淡水エリアの問い合わせが来ました!
と言っても、初心者らしいので、大石エリアで
生き物以外も満喫してもらうコースをおススメ
しました。 水位とか水質とかチェックして来な
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
さて、久しぶりにマクタンの海の紹介です!
このポイントは、以前に紹介した小人リゾート
から見えた火事の船のすぐそば。 その後、火事
のため座礁したのかと思っていましたが、火事
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日の三井さん家オーバーホール講習会は、
まさかのオクトパスに手こずっていたら、さら
にまさかの停電(~_~;) 台風の影響はまだ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
今日は三井さん家でレギュレーターのオー
バーホール講習会。 マクタンまで行って来
ます。 そういえば、ミニ講習会もやったこと
があったなぁ、いつだったかなぁ。 参加して
くれた皆さんはまだ覚えてるかなぁ(笑)。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
いやぁ、前回のウシオニハゼの第2背ビレ
には驚かされましたなぁ(゚д゚)!! きっと
4桁くらいはお逢いしてると思うけど、あんな
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日も天気が悪いセブでしたが、隣のビーチ
では鼓笛隊のような音楽を流して、なにやら
イベントをやっているようでした。 その割には、
歓声は聞こえて来なかったなぁ。 司会者の声は
聞こえてたけど。 何してたんだ(*´з`)?
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
どうも台風が近づいてるようで、セブも風が
強くなってきました。 が、ここリロアンは風
向きが逆になるので、ずっとべた凪ぃ~(^^♪
雨は降るけどね(*´з`)
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
さてさて、今回は久しぶりのリロアンの海。
リロアンの沈船に潜りたいってリクエストが
あったので、バンタイダガットのボートを予約
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
やはり、皆さん長らく潜ってなかったので、
器材もお疲れのようです。 先日一緒に潜った
バディのセカンドステージとホースの継ぎ目
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
一難去ってまた一難(>_<); のコンプレッ
サーさん。 やっぱり、スイッチを交換すること
になり、新しく購入したのですが、意外に高い!
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
一難去ってまた一難(>_<); オイルが新しく
なって元気になったと思ったコンプレッサーさん。
勝手にスイッチがオフに、、。 そして、何やら
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
ホントに毎日雨が降るなぁ。 しかも豪雨。
7月ってこんなに雨が降ったかなぁ。 今年は
乾季に雨が降ったりしたから、その続きか!
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
そういえば、先日、ミミックオクトパスが一反
木綿のようにふらふらと。 でも、ミミックは黒
っぽいから違うか(笑)! その立ち上がった様子
は、できるだけ高い位置から周りを見渡すミーア
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日も朝から雨だったけど、昼くらいから
やみ始めて、なんとかタンクチャージがでけ
ました! ただねぇ、色んな所が劣化してき
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日は一日雨。 一瞬やんだ隙にコンプレッ
サーにオイルを入れてみましたが、また雨が
激しくなって、雨漏りもし出したので中断。
今日は、どかなぁ。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
なんとかコンプレッサーオイルをゲットしま
したが、高いなぁΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 色んな物が
値上がりしてるセブです、、、。
さてさて、今回からはアンクルズプレイスの
ダイビング報告! 北風の強まる時期に車で
移動して潜ったこともある方も、こんな建物を
覚えてるかと!
まぁ、小さいコテージは台風で全滅したよう
なので、作り直してましたよ。 お隣さんは、
こんな感じで、広めのレストランができるよう
です。
以前は、背の高い椰子の木があって、ジャング
ルっぽい敷地でしたが、全く面影がないですなぁ
(;^_^A
と、そんなところで一緒に潜ったのは、ご存
知S2のよしこさん!
と、ふみやさん!
お疲れ様でしたぁ~。 この日は、ちとハプ
ニングがあったので、あまり写真を撮ってなかっ
たのです、、、。 そのハプニングとは!
と、そのハプニングをお知らせしようと思った
のですが、さすがにここでは言えないので、また
の機会に(o*。_。)oペコッ 知りたい方は、次
回のセブで~ヾ(≧▽≦)ノ
とりあえず、壊れた部品と、
き、きたない、、、。
それは置いといて(;^_^A
写真下側の部品が折れて、パージボタンに
押される側の部品がなくなってます、、、。
本来は、
こんなです。
今回は、器材のメンテとバディは大切ですよ~!
ということだけお知らせして。
というのも後日、ホースも破れました、、、。
コロナのパンデミックと台風で、使用頻度は
全然高くなかったのに、劣化はちゃんとするん
ですねぇ。 ((+_+))
お家と同じで、住んでないほうが壊れるのか!
コロナで器材を長い間使ってない方も、潜る前
にチェックして下さいねぇ。
最初の予定は、コンポステラエリア初ダイブ
というよしこさんとふみやさんに、ファイブ
スパインフェアリーゴビーとジュンゴビーを見
てもらうために深場へ行く予定だったのですが。
深場へ行ってから何かあるといけないし、既
にロスタイムしてたので、大事を取って、予定
変更~(o*。_。)oペコッ
メインのファイブスパインフェアリーゴビー
とジュンゴビーは、ごめんなさいして、次回に
してもらったのでした。 2本目は深く行きた
くないしね。
ということで、皆さん、器材のメンテはサボ
らずにやりましょうねぇ。 オクトパスとバディ
も忘れずに!
ふみやさん、お騒がせしましたぁ~&ありが
とうございましたぁ~(o*。_。)oペコッ
と、水中写真がないと寂しいので、
隠れてるけど、カクレクマノミではありません。
ここまで出て来てくれると分かるかな。
イースタンクラウンフィッシュでした!
「 慌てず、騒がずぅ~っ\(^_^)/!
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
結局昨日は、マクタンのほうがコンプレッサー
オイルが安いことが判明し(ガソリン代を考慮し
ても!)たので、今日はマクタンまでお出掛けで
すヾ(≧▽≦)ノ 久しぶりにお逢いできたTさんも、
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
今日は、器材のパーツとコンプレッサーの
オイルを探しにセブ(マンダウェイ)まで行っ
て来ます。 食料品も含めて、セブは色んな
物が高騰してるんだよねぇΣ( ̄ロ ̄lll);
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日は、またまたRandyさんと今ブログ中の
Coco Palmsに行って来ました。 少人数のとき
はコテージを借りるよりもエントランスが安く
なるし、トイレもシャワーもあるし、最後に
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
そういえば、またまた久々(一昨日)にショート
をアップしたのですが、なんと、一晩で1600超
えの再生がありました。 一つ前のは130。 ん~、
あっし的には、一つ前のショートのほうが興味深
いんですけどねぇ。 分からん((+_+));
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
最近、部屋のドアの所に脱いだサンダルが
よく行方不明になってるのですが、だいたい
は夜中に持っていかれるので、日没後には部屋
の中に入れるようにしていたのですが、昨日
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
今日は、ちと嬉しいお知らせですヽ(^。^)ノ
ついに、というか、何と言うか。 ボードウォーク
の部屋が2部屋ですが、泊まれるようになりまし
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
ある日系企業の方のご厚意で、ボートの大き
いほうのエンジンを直せるかもしれません。
見積もりを出してもらうのも、エンジンを分解
して、どのパーツが使えるのか仕事がたくさん
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日は久々にダナオのCoco Palms Resort
で潜って来ました。 あれほどいたThe タツノ
オトシゴって形のお方はついにいなくなって
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
ヤバい、またコンプレッサーが壊れたか。
(´;ω;`)ウッ… どうやら、金属のパイプの
繋ぎ目のボルトの辺りから漏れてる(~_~;)
簡単に直せるといいのだけど、、、
さて、前回のブログから始まった七面鳥リゾート
の海の報告、今回はメインのタツノオトシゴの仲間
たちですっ! ソッコウ行きましょう~!
ハリメダゴーストパイプフィッシュのペア!
今年は、ポツポツとお一人さまで登場してくれて
ましたが、ついにペア~! 以前は、もじゃもじゃ
のカミソリウオのほうが希少価値が高かったの
ですが、(これね!)
あ、ピンボケ(~_~;)なので、もう一枚!
ラフスノウトゴーストパイプフィッシュ! 前
サービスの頃は、レイテ島でペアを見たのが最初
で最後だったのですが、リロアンに来てから、
けっこう登場してくれて、ハリメダゴーストパイ
プフィッシュのほうがレアになったのですよ。
そんな経緯があるから、ペアだと余計に撮っ
ちゃうわぁ(笑)。
いい感じに揃ってますなぁ。 でも、しつこく
撮り過ぎたか(笑)、
バラけてしもた(~_~;)
カミソリウオの仲間でも、希少価値が高いお方
たちが登場してくれたので、欲が出始める(笑)と、
本家のカミソリウオもいたぁ~\(^_^)/
ホントに今年は当たり年だなぁヾ(≧▽≦)ノ
みんなと一緒に見たいんだけどねぇ(~_~;)。
でも、ここの七面鳥リゾートは、こういう海草
地帯がいくつもあるので、探すのはけっこう
大変なのよぉ~(*'ω'*)
ということで、ここからは定番の
タツノハトコ! 前サービス時代は、ほとんど
見たことなかったから、リロアンでの初登場の
ときは嬉しかったなぁ。 今じゃ、定番だけど。
それでも、未だに撮ってしまうのは何の魅力が
あるんだろ?
と思っていると、
なんと、レンベシードラゴンまで! 七面鳥リゾ
ートを海に向かって右のほうに進んでいくと、岩
がある地帯に辿りつくんですよね。 で、その岩
がレンベシードラゴンがいそうな雰囲気を醸し出
してるんですなぁ。 あぁ、まさか、七面鳥リゾ
ートでこのお方に逢えると思ってなかったので、
嬉しいかったぁ\(^_^)/ 七面鳥リゾートも、
生き物のヴァリエーションが豊富だから、100分
ダイブを2本でも潜り切れないかも~ヾ(≧▽≦)ノ
なんて思いつつ、
パチリ。 ちと遠くにいるRandyさんにも教え
ないとだから、ソッコウ撮って移動しようと思っ
たら、
動かれたぁ~(;^_^A でも、ほぼ同じ場所だっ
たので、Randyさんも無事に見れました~。
Randyさんと初めて一緒に潜ったときも、
タツノオトシゴの仲間6個体&カミソリウオの
仲間数個体(これも6個体以上いたなぁ)登場して
くれたから、今回もRandyさんのオーラか!
次回はハゼ行きます~ヽ(^o^)丿
「 タツノオトシゴの仲間、登場し過ぎでし~っ イヽ(^。^)ノ
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
いつの間にか、今年も7月に突入してまし
た(;^_^A 早いなぁ、ようやく今年は
皆さんと一緒に潜れるかと思ってましたが、
なかなか逢えませんなぁ(~_~;) あれほど
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
今回はオランゴ島のマングローブエリアの
第2弾! ハゼ君たちが登場しますっ!
ぐじゃっといるので、誰かにはピントが合って
いい感じの写真になるのでは? という甘い期待
があったのですが、微妙な写真が多かったなぁ
(~_~;) それでも、素敵なお顔を見せてくれて
るか!
写真右のほうのお方たちも、こっちを向いて、
素敵なお顔を見せてくれてますねぇ(笑)。
んで、このお方、お腹も白いし、ミヤビラハゼだ
と思ってたのですが、やっぱり黒ボッチが違うよ
なぁ。 こんな黒ボッチのサツキハゼの仲間って
誰だろ?って思ったら、ヒメサツキハゼがこんな
黒ボッチでした。 しかも、お腹も白いから、
ヒメサツキハゼで大丈夫か。 図鑑の写真では、
体を通る黒縦線がイマイチ見にくかったから、
候補から外れてた、、、。
しっかり見ないとイカンですなぁ(;^_^A
で、よぉ~く見ると、尾ビレの黒ボッチの中に
蛍光青がありますね。 そうなると、ミヤビラ
ハゼにまた戻りそうなので、ヒメサツキハゼの
画像を検索してみたら、蛍光青を呈してるお姿
も確認できました(陸揚げ後の写真だったけど
(~_~;)!
これも、なんとか尾ビレの蛍光青と、第2背ビレ
にも青っぽい色が確認できますな。
ということで、ヒメサツキハゼに決定でいいかな。
いつも見てない種は断言しにくくて、ちとツラい
わぁ(笑)。
で、今回はこれだっ!って感じの写真がない
ので、質を量でカバーする作戦になりそう(笑)。
こちらは、蛍光青が確認できませんなぁ。 結構
寄ってるから、ストロボは当たってると思うん
だけどね。
ピントも被写界深度もコンデジ君任せでしたぁ~
本当は、マングローブゴマハゼとか期待した
んだけど、見つけられなかったぁ(~_~;)
と、こういう水面付近の枝には、こんなエビ
もいて、
何エビだか分かんないから、真面目に撮って
おこうと、
しかも、ある程度時間が経ってから見つけた
ので、個体数も多くないのかと思ったら、
どこにでもいる感じで、たくさんいたぁ~(笑)。
と道草を喰ってしまったので、ハゼさんに戻り
ます~。 普段のダイビングでは見れない種を
優先しようと思ってたので、こんなお方を撮っ
てみましたぁ(笑)、
お、エラ付近の蛍光水色がいいですねぇ。 こん
なハゼ、いたかな? というか、それはストロボ
の当り具合いで変わるから、黒ボッチを繋ぐ上下
の線のほうが優先しないと? そうなると、
オキナワスジハゼ辺りが有力になってくるけど、
この辺りの地味系ハゼさん、難しい((+_+))なぁ。
ということで、これは当り\(^_^)/? でも
なぁ、マングローブエリアじゃなくてもいるよ
なぁ(;^_^A
お次も、ほっぺの蛍光水色斑点があまり見か
けないと思ったのですが、
普通にオオモンハゼだった(;^_^A
やっぱり、なかなかお初のお方には逢えない
かぁ~、と思っていると、
やっぱり、お初ではなかったなぁ。
オイランハゼ~! これまた普通のダイビング
でも見れるなぁ。 でも、せっかくだから、背
ビレを広げてくれるまで、頑張りましたぁ~
マヂ、やる気なくて、これが背ビレを広げた
最大でした(~_~;)
あとは、タカノハハゼとか、シロオビハゼとか、
マングローブエリアでわざわざ撮らなくても~
というお方たちだったので、撮らず~。
次回はガツーンというお方に逢いたいなぁ。
一緒に探してくれる方を募集します~!
S2さんがボートを出してくれるはずです!
宜しくお願い致します(o*。_。)oペコッ
そんなこんなで、よしこさん、三井さん、
ツバル君、お疲れ様でしたぁ~。 リベンジ
行きましょう~!
「 一緒に行きます~っ イヽ(^。^)ノ
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ