~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
今日は昨年末の台風被害で、日系ダイビングショップ義援金活動
を立ち上げて、日本で活動して下さった越智さんのビーチクリーン
アップイベントに参加です。 電気も水もネットもない頃で何にも
できない時だったので本当に助かりました。 にもかかわらず、まだ
お会いしたことがないので、お礼を兼ねて参加させて頂きます。
セブで22,000以上潜った男(アクアバディズ・ボス)が、セブの海の生き物を水中写真で面白おかしく紹介しています。ダイビング中での探し方、見分け方、そして名前の覚え方も伝授? セブのダイビング好きなら必見?
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
今日は昨年末の台風被害で、日系ダイビングショップ義援金活動
を立ち上げて、日本で活動して下さった越智さんのビーチクリーン
アップイベントに参加です。 電気も水もネットもない頃で何にも
できない時だったので本当に助かりました。 にもかかわらず、まだ
お会いしたことがないので、お礼を兼ねて参加させて頂きます。
実は先日のネグロス島調査ダイブで、むっちゃ駄々こねてるお方
がいたので、YouTubeショートにしてみました(笑)。 まるで、足
をバタつかせて駄々をこねる駄々っ子のよう。 実際のお方は足は
ないけどね(;^_^A
あくあばでぃず おっかしい海の生きものチャンネル
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日もラッキーダイブのコータさんから、「潜った後にブログも
読むとお得感が増します!」と素敵なコメントを頂きました。 そう
だよねぇ、ダイビングって潜ってる間も楽しいけど、ダイビングが
終わって撮った写真を見たり、うんちく垂れたり、そういうのも楽
しいですよねぇ。まさに、一石二鳥の楽しみ! ダイビングの楽し
さを一人でも多く伝えたい!ものです(笑)。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
二日間一緒に潜ったラッキーダイブのコータさんから、「勉強
になります」と素敵なコメント入って、雨にも負けず充実した
調査ダイブがでけたかな、と一人、悦に入ってる感もあります
が(笑)。 こうやって何か新しい気づきを得るきっかけを提供
でけるのは、嬉しいことですなぁ。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
そういえば昨日は、海の蜘蛛のショートをアップしてみたんだった。
蜘蛛って陸の生きものでしょ!って、そうなんですが、どう見ても
蜘蛛にしか見えないんですよねぇ。 まだ見てない方は、1分で
楽しめるショート動画で確認してみて下さいねぇ。
あくあばでぃず おっかしい海の生きものチャンネル
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日は一昨日に続いて、ネグロス島での調査ダイブ。 なんと、
一日中雨という最高(~_~;)のコンディションになってしまいました
が、なんとか風邪をひくこともなく無事に終了(^_-)-☆ 最後まで
参加してくれた前川さん、ラッキーダイブのコータさんもお疲れ様
でした&ありがとうございました。 そして、ランチの差し入れを
してくれたコータさんの奥さま、ありがとうございました。
(o*。_。)oペコッ 次回は一緒に潜りましょう!
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日はネグロス島での調査ダイブへ。 サンタンダーとネグ
ロス島両方制覇したいという希望を頂きましたので、まずは以前
水深一桁にタンザクハゼ属の仲間たちがたくさん居たポイントへ!
台風後初のダイビングでしたので、少々心配はありましたが、
こんなお方たちが登場してくれましたぁ~!
ブラックスピアシュリンプゴビー! 以前のダイビングでは
見れなかったので、これは台風のお陰? この他にも数個体
頑張ってましたぁ~! いい感じに出て来てくれてますが、見
つけたときはこんなですぅ。
あぁ、引っ込みそう(~_~;) って、実際に引っ込んだのですが、
また少しずつ出て来てくれましたぁ。 お利口さんですねぇ(嬉)。
これ、満潮時の水深2mなのですが、なんと、この深度にお見せ
したいお方が目白押しで、まだ2mなのに、すでに潜水時間40分
を過ぎてたぁ~(笑)。 今回は、そんな浅瀬のお方たちを紹介させ
て頂きます。
カスリハゼ黄色ヴァージョン! これまた、ブラックスピア
シュリンプゴビーのすぐ近くにいたので、引っ込んだ後の時間
稼ぎに撮らせてもらったのですが、ブラックスピアシュリンプ
ゴビーがお利口さん過ぎて(笑)、すぐ出て来たので、この1枚
だけシャッターを切っただけでしたぁ(笑)。 もちろん、黄色
じゃないヴァージョンもいますぅ。
この他にも、違う深度にカスリハゼはいましたが、今回は水深
2mのお方たちだけで精一杯かなぁ(楽)。 だって、トロパラ
に来てから見てなかった
タツノイトコ! ビーチエントリーして数分のところですから、
この後のダイビングも期待しちゃいますよねぇ。 なんか、背景
に白いカニみたいなのが写ってたので、他の写真を見てみたら
ないやら、カニダマシの仲間の脱皮の跡か! この角度だと、
タツノイトコも見逃してしまいそうですなぁ(;^_^A 尻尾も
巻き付けてるのがわかりますけどねぇ。 甲殻類ついでに、
トガリマルガザミ! このポイント、やたらとオオイカリ
ナマコがいたのですが、だいたいのナマコにこのトガリマル
ガザミがついていました! 通常なら、ウミウシカクレエビ
もついてるのですが、ウミウシカクレエビは少なかったなぁ。
もう少し深くなったら、登場しました(笑)。 この個体は、ちと
汚れてたので、
あぁ、小さくて分かり難いかなぁ(;^_^A 甲羅の(豚鼻)2点は
わかるかなぁ。
分かり難い甲殻類といえば、こんなお方はどぉでしょ?
あっはっは、これ、ソッコウ分かった方は変態です(笑)! クモ
ガニ系のお方が右を向いています。 写真を撮った本人でさえ、
見にくいので、ここは必殺・補助線でしょうか! 補助線あって
も、微妙かも(笑)。
白い曲線が頭、黄色い曲線が脚です~。 右向いてますぁ~。
これでも、分からなかった方は、忘れて下さいねぇ(o*。_。)oペコッ
水深2m以深も気になりますなぁ(楽)。
「 ブラックスピアシュリンプゴビー、久々ぁ~\(◎o◎)/!
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日のブログでお知らせしたYouTube本編は9分以上あるので、
ショート版も投稿してみました。 時間のない方は、1分ショート
で楽しんでみて下さいな。 そうめんみたいな魚は1種じゃないの
で、誰が一番そうめんらしいのか是非コメント欄で教えて下さい
ませ~!
あくあばでぃず おっかしい海の生きものチャンネル
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
最近、可能なら(ですが)、トロパラの屋根修理を手伝ってるのです
が、斜度もけっこうあるし(筋肉痛? 筋痛?)、炎天下だと汗だく
だし(暑いのには強いと思ってたのですが)、なかなか大変なのですよ。
で、意外に筋肉痛になるんですよねぇ(笑)。 というか、普段使って
ない筋肉も活性化していい感じなのか(笑)!
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日は無事にサンタンダーの学校への寄付が終わりました。
なかなか寄付のスケジュールの連絡が来ない、と思ってたら、
なんとグローブ(フィリピンの電話会社)のシグナルが不安定で、
ショートメールを受け取れてなかった(~_~;) ヒナティランの
アグリカルチャー部門のヘッドの方が知り合いだったようで、新
たに連絡とってくれました(笑)。 みんな、繋がってるのねぇ。
もう少しで、学校への寄付第1弾が終わります。
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ ございます(@^^)/~~~
アクアバディズです!!
昨日は無事にヒナティランの学校への寄付が終わりました。
最初の予定は公立小学校だけだったのですが、いつの間にか
公立高校と、私立の学校まで。 まぁ、少しでも役に立てれば
十分です。 アグリカルチャー部門のヘッドから、隣町の同部門
のヘッドに本を見せたら、自分の町にも欲しいので可能か聞いて
ほしいと。 モアルボアルから返事がないので、その分を回して
しまお、かな?
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
今日はこの後、先日お知らせしたヒナティランの小学校と高校
へのセブのお魚本の寄付へ。 その後、保護区で潜る予定ですの
で、ダイビングの報告もお楽しみに~(@^^)/~~~
さて、MSGさん激写集群れ第2弾も、デバスズメダイから!
いやぁ、これだけいると、レアものマクロ派のあっしでも、撮り
たくなりますなぁ。って、実際撮ったけどね(笑)。 これがさ、
もっといるから、引いて撮ってみたり、
この、みんなで出て来る瞬間がいいんだよねぇ。 見てても楽し
い。 けど、各個体が小さく写っちゃうから、次は寄ってみたく
なる。 なるよねぇ。
おぉ~! いい感じです。 デバスズメダイたちはエダサンゴの上、
ネッタイスズメダイたちはエダサンゴの下にいるのが、また不思議で
面白いねぇ。 これも、住み分けか? MSGさん、さらに寄ります!
あぁ、いい感じにうじゃうじゃ感が出てますなぁ。 全体を撮る
うじゃうじゃ感もいいけど、こんな感じに寄ったうじゃうじゃ感も
いいですねぇ。 もう、甲乙つけ難いでしょ! 前回から続いて、
ボートが入った写真も撮ったし、もうあとはないでしょ、と満足し
ていてはいけません。 MSGさん、こんな群れ写真も撮ってまし
たぁ~!
何が凄いって、これ、水面にサンゴが写ってるでしょ! あぁ、凄い。
トロパラ周辺には、オヤビッチャもむっちゃ群れてるポイントがあって、
そこもオヤビッチャが水面に写ってるんだよね。 ただでさえ多いのに、
倍だよ(笑)。 超普通種のオヤビッチャでも、撮りたくなるシチュエー
ション、あぁ、味わってほしいです~。
というところで、デバスズメダイの群れはめでたく終了~(笑)。
ここからは、他の群れたちを見て頂きます。 まずは、
キンセンフエダイの群れ! これさぁ、もっといるんだけど、横に長
く列になってるんですよ。 なので、全員撮れないし、ごそっと感が
なかなか出ない。 じゃ、引いてみると、各個体が小さくなっちゃう
し、ストロボが届かないから、色も出ないしね。 寄ると、群れの一部
しか撮れないし。 あぁ、難しいねぇ。 でも、少し寄ってみました!
さっきの写真よりは、色が出たかな? MSGさんの群れ、まだまだ
続きますっ!
「 群れ、撮りたくなってきた(笑)?~ \(◎o◎)/!
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
トロパラの猫ちゃんたち、現在9匹。 ですが、この前も赤ちゃんが
産まれたみたいで、昨日はついにミャーミャー聞こえる場所まで移動
して来てました。 が、いくら探しても姿は見えず。 まだまだ警戒心
が強いんだなぁ。 リロアンに残して来たパンツの赤ちゃんの頃を思い
出してしまいました。 ジョフも元気かなぁ。
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
先日も、マクタン島にタンクのレンタルで行ったときに同業者
の方と話したのですが、2日以上かけて編集したYouTubeの動画が
10回しか再生されないって、悲しいですよねぇ、と。 ショート
動画は、400回以上再生されたこともありますが、殆どが最後まで
見られてないようで。 寂しい限りです:;(∩´﹏`∩);:。 続ける
のがいいのか、挫折しそうだわぁ。
さて、MSGさん激写集はイカの仲間ぁ~! 30㎝を超えるコブ
シメも登場しましたが、なぜか、写真を頂いてなかった(;^_^Aので、
こちらのお方を!
バンダコウイカ! こちらは、巨大コブシメと打って変わって、全長
1㎝! それ、違い過ぎだなぁ(笑)。 そんなバンダコウイカさん、
まだ1㎝の赤ちゃんなのに、変身スキルはもう完璧です(驚)!
えぇ~、これ同じ個体なのぉ~? 信じられない(~_~;) 相変わらず
イカちゃんたちの変身には驚かされますねぇ。 しかも、瞬時に変身
しますから、こういう色を探してたら、見逃しちゃいますよ((+_+))
白い環境では白く、そうでない環境では色付きに。 くぅ~、不思議す
ぎる。 しかも、体の表面の皮膚感まで変えるんですから、もうついて
いけませんぜ! このバンダコウイカ、基本的には岩や瓦礫の下に隠れて
いるんで、日の当たるところに出ちゃったら、隠れることができる場所を
探して、ソッコウ動くんですよね。 このときは、どこへ行ってもガン
ガゼのに阻まれて、ウロウロしてました(笑)。 1㎝の赤ちゃんがウロ
ウロする姿も、また可愛かったなぁ。
そして、イカとかタコは、貝殻を捨てた生き物で貝とは同じ祖先と言わ
れています。 こんな貝の卵もありましたぁ~。
これ、イモガイの仲間だよなぁ。 タガヤサンミナシ? って変な
名前だなぁ。 どこで区切るのか? まさかの多賀谷さん? 多賀谷
さんにみなされてる? それとも、多賀谷酸味なし? あぁなんと
いう名前なんですか! よく分かんないので、この写真の本題へ。
このイモガイの左上に写ってるのが、その卵だと思うんだけど、
こんな変な形なんですねぇ。 まぁ、貝の卵は変な形なのが多い
けど、これまた不思議ですなぁ。 そして、写真左下で自己主張し
てるイチモンスズメダイの赤ちゃんもお見逃しなく~。 それに
しても、小さいなぁ。 イモガイと比べても、この大きさですから
ねぇ(驚)。 バンダコウイカと1㎝勝負すればよかったか!
そうは上手く揃ってくれないか!? もういっちょ、卵~!
これは、貝というか、ウミウシの卵? こういう卵のウミウシが
いたような。 でも、何ウミウシかは分からず。 ウミウシは
苦手ぇ~(笑)。
「 1㎝勝負見たかったぁ~って、そこ? Σ( ̄ロ ̄lll)?
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
昨日は無事に(?)車の再登録が終了~! 排ガステストの待ち
時間が3時間半。 昨日じゅうに終わるのか不安になりましたが、
なんとか終わりましたぁ! と、そっちに気を奪われていましたが、
Youtube本編もアップでけてたので、こちらも確認お願いします。
どう見ても蜘蛛にしか見えないのですが、本当にウミグモ(英名でも
Sea Spider!)という種がいた! こちらです。
さて、MSGさん激写集はテンジクダイの仲間が続きます。 テン
ジクダイの仲間といえば、こんな感じでしょうか!
マンジュウイシモチの赤ちゃんの群れ! 大きくなると、全然可愛く
ないのですが、まだまだ可愛い盛りです! 目で見てると、もっと
ごそっと感があるのですが、なんかもったいない気がするなぁ。 ま、
可愛いからいいか(笑)。 で、このマンジュウイシモチの英名が面白い
んです。 パジャマカーディナルフィッシュ! えぇ~、パジャマ?というか、暑いからパジャマ着てなかった(;^_^A
マンジュウイシモチは、下半身の水玉模様がない頃がもっと可愛い
のですが、なかなか逢えない(~_~;) そこがいいのかもしれない
けど。 マンジュウイシモチもまだ赤ちゃんだけど、同じサイズの
赤ちゃんが集まっています。
あっはっは、正面過ぎて魚に見えない? ネッタイスズメダイの
赤ちゃんがいるの、分かります(笑)? 今度は、
昨日の最後に出て来たワッシンキカーディナルフィッシュや、尾ビレ
付け根が黄色いヤライイシモチも確認できますな。 さらには、
ハシナガウバウオの正面顔も! あぁ、いろいろ集まってます
ねぇ。 名付けて、赤ちゃん集合所! って、そのまんまやん!
少しはひねりを入れんかい!ってツッコミが来そうですがヾ(≧▽≦)ノ
で、その下には、ヒラテンジクダイ! これまた、尾ビレ付け
根が黄色いですが、大人になると黄色がなくなりますっ! それ、
青ケツみたいな感じか! ちと、違うなぁ、、、。((+_+))
話しを戻して。 尾ビレ付け根が黄色くなくなると、こんなです。
あぁ~、確かに黄色くない! しかも、群れてる! ヒラテンジク
ダイって、子供の頃は群れないのか! むむむ、これは新発見かも。
小さい頃って、さっきのヤライイシモチとかに似てるから、今まで
気がつかなかったかも。 実は、テンジクダイの仲間って奥が深い
からなぁ(;^_^A そんなヒラテンジクダイのふりをしているお方
もいます(驚)!
写真左上、わかります? 体の線の向きが90度違いますねぇ。
そのお方は、マルチバードカーディナルフィッシュ! あれ?
そんな名前のテンジクダイ、最近聞いた気がするなぁ、と思った
方。 脳みそ活性化してますね! いい感じです! でも、先日
登場したのは、メニーラインドカーディナルフィッシュ! あ、
文字で比べると全然違った(;^_^A。 でも、意味はほぼ同じだ
から、勘違いするのは仕方がないよねぇ。 和名だって、1文字
しか違わないお方もいるしねぇ。
というところで、この写真は、こっちを向いてるお方に注目~!
なんか、人面魚を思い出したのは、あっしだけ?
「 人面魚、古すぎかぁ~ Σ( ̄ロ ̄lll);
((((o((=゚ェ゚=))o ☆ 」
ほいじゃ
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
昨日は朝早く出発した甲斐があって、8時頃には無事にダラゲッティ
のLTOに。 まずは、排ガステストなんですが、まだ誰もいない! 結構
順番待ちしてるという話しだったので、まさかの一番か!と顔がにやけて
しまいましたが、人がいなさすぎて何時から始めるのか聞いたら、なんと、
休み、、、、。 (゚Д゚;) そりゃ、誰もいないわなぁ。 また、今日仕切
り直しです、、、。
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
今日はこの後、車の再登録へ。 日本でいうと、車検って感じで
しょうか。 もう、維持費がかさむので、一度車を手放そうかと思っ
たのですが、いろんな方から手放さないほうがいいとアドバイスされ、
頑張って維持することに。 頑張ります! 出発前に、アップでける
のか!
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
昨日は、ちとヒナティランの町役場へ。 以前は潜れていたエリアが
保護区になってしまって潜れなくなったという情報の確認と、セブのお
魚本の寄付の話しをしに。 セブの小学校への寄付第1弾の予定だった
モアルボアルがなかなか進まないので、まずは近場から? 昨年末の
台風もあったし、今年の5月には選挙があったので、政治情勢が変わっ
てる可能性もあるので、ね。 来週早々に、寄付の後、海も潜って
最新情報を来週にゲットしてきます。
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
昨日は、YouTube本編ではなく、ショートをアップしましたぁ~!
本編を作るには、元ネタが短かかったので(笑)。 カニとヒトデの勝負
です! ま、正確に言うと、モクズショイとカラクサクモヒトデの戦い
です。 さぁ、勝負の行方は? 煽ったり、プロレス技が出たり、まさ
かの結末に! あくあばでぃず おっかしい海の生きものチャンネル
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
昨日の15夜お月様は見れましたか? こちら、薄い雲がかかって
いて、ばっちり!という感じではなかったのですが、それがまた
いい味を出した写真に収まってくれてました。 菅原さんのスマホ
でね(笑)。 で、その前にダイビングパッケージの話しなどもしてた
のですが、やっぱりドゥマゲッティ空港に到着するのが安い! 直行
便はまだまだ少ないし、高いから、同じくマニラ経由なら、ドゥマ
ゲッティ着がお得です~。
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
昨晩、魚類のウミヘビ動画のショートYouTubeをアップしました。
さすがに1分では紹介しきれないので、本編の紹介ショート動画に
なってしまいましたが(;^_^A 時間がない方は、とりあえずショート
で雰囲気を楽しんで下さいませ~
あくあばでぃず おっかしい海の生きものチャンネル
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
昨日、Youtube本編第5弾アップのお知らせをしましたが、ダイ
バーない(と思われる)方から(もちろん、知らないお方)、コメント
を頂きました! なかなか海の生きものたちに興味を持っている方
は少ないですから、そういう方にコメントをもらえると嬉しいです
よねぇ。 再生回数も伸びるともっと嬉しいですが(笑)。 編集に
時間がとれるうちは頑張って投稿しますので、今後とも宜しくお願
い致します(o*。_。)oペコッ
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
YouTube本編第5弾アップしましたぁ~! 少しは動画編集の
スピードがアップしたかなぁ。 最初は1分のショート動画を
作るのに数日かかってたからねぇ(;^_^A 今回は、ウミヘビの
仲間たち。 魚類のウミヘビの存在を知らなかった方は、特に
要チェックです!
あくあばでぃず おっかしい海の生きものチャンネル
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
昨年末に怒涛の被害をもたらした台風22号。 その後、義援金
プロジェクトを立ち上げてくれた越智さんが来比して、10月1日に
珊瑚復活プロジェクトに参加して下さいます。 もちろん、セブの
ほとんどの日系ダイビングショップも参加します。 色々準備が
ありますので、参加できそうな方は早めに連絡頂けると助かります。
って、あっしのインフォームが遅かったか(~_~;)
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
明日から日本に入国の際の陰性証明が要らなくなります。 セブ
に来れる方が増えそうなので、セブパシが安いチケットを出しそう
な気がしてるんですけど、なかなか発表されないですねぇ(~_~;)
セブパシ、頑張って!
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
昨日お知らせしたYouTube本編第4弾、「勉強になりましたぁ」と
嬉しいコメントがありました! コメント少ないので、寂しかったん
ですよねぇ(笑)。 まだ見てない方は、ぜひ一見してコメント入れて
下さいねぇ。 励みになりますので! (@^^)/~~~
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
YouTube本編第4弾アップしましたぁ~! 今回は真面目(?)に
なんでクマノミはイソギンチャクにくっつかないのか? 以前は、
クマノミは生まれたときからイソギンチャクに対する耐性がある、
という説でしたが、その説が覆ってます! 興味が出たら、見て
みて下さいませ~。
あくあばでぃず おっかしい海の生きものチャンネル
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
昨日、チケットの話しを少ししましたが、菅原さんと話しをして
たら、マニラまでのチケットは5万円くらいなので、ドゥマゲッティ
空港に到着したら、移動時間も短いし、マニラ-ドゥマゲッティの往
復も1万円くらいだし、このルートがおススメですね! ということ
に。 直行便がまだまだ高いので、ドゥマゲッティ着も検討してみて
下さいねぇ(o*。_。)oペコッ。
( *゜_)ノぉはよ━━ぅございます!
アクアバディズです!!
ようやく日本に入国の際のPCR検査がなくなって(9/07から)、海外旅行
の壁が低くなった感じですが、まだチケットは高いようで、、、。 が、
調べてみると、韓国経由のLCCが往復5万円くらいで飛んでいるようです。
でも、乗り継ぎが悪いのか所要時間が10時間。 直行便に慣れていると
遠く感じるかもね。 さすがに直行便は高かったです。 短期の日程だと
10時間はもったいないかなぁ。 長期の滞在なら許容範囲?